■鳥取県が誇る、糖度が新幹線クラス(?)の「新甘泉(しんかんせん)」
■熊本県一押しの、さっぱりフルーティーな「秋麗梨(しゅうれいなし)」
の2品種は梨の中でも近年人気急上昇している新品種です。
「新甘泉」と「秋麗梨」を食べ比べると味の違いは歴然でした。
また、それぞれの梨の特徴や食べごろな時期をまとめています。
新甘泉(しんかんせん)は鳥取が誇る甘々な梨
新甘泉の特徴
鳥取名物といえば鳥取砂丘。
と真っ先に浮かんでしまいますが、実は鳥取県は梨の一大産地でもあります。
有名な梨ブランドの一つである「二十世紀梨」も鳥取が産んだ梨の一つです。
![]()

二十世紀梨以外にも梨の品種改良が盛んに行われており、現在も様々な梨が新たに産まれています。
中でも新品種「新甘泉(しんかんせん)」はその甘さから人気が急上昇している梨です。
![]()

新甘泉に同封されていたチラシの説明文によると、
甘さ超特急。
糖度No.1
人気沸騰No.1
鳥取梨のエースから日本を代表するエースへ。
と記載されていました。
なんとなく察していましたが、「新甘泉」は「新幹線」とかけているようです。
新甘泉の特徴は何といっても糖度が高いこと!
糖度は13~14%もあり、梨の中では最高峰の甘さを誇ります。
参考として、
イチゴの糖度は8~9%、
ミカンの糖度が10~14%程度。
二十世紀梨の糖度は11%だそうです。
新甘泉はイチゴや二十世紀梨よりも甘い梨ということになります。
新甘泉の販売時期
栽培が難しいといわれている二十世紀梨でも、販売時期は9/1~9/25とほぼ1か月あるのに対し、新甘泉の販売期間は9/1~9/10のほぼ1週間のみ。
非常に短い期間のみの販売となっています。
また、鳥取ブランドを守るため、新甘泉の苗木は鳥取県内の農家にしか流通していません。
旬が短く、大量出荷も難しいため、都心ではあまりお目にかかれない梨の一つとなっています。
都内で手に入れたい場合は、産地直送を手配した方が確実です。
秋麗梨(しゅうれいなし)は熊本気質の美人梨
秋麗梨の特徴
「秋麗梨(しゅうれいなし)」は木になった状態での見た目が悪く、品種改良当時は失敗作として放置されていたこともある品種だとか。
しかし、その瑞々しさから熊本県内で栽培され始めたところ、非常に高評価を得られたそうです。
秋麗梨に同封されていたチラシの説明文によると、秋麗梨は
貴婦人を想わせるようなすがすがしい甘味にフルーティーな香り。
梨のイメージを一新させる新品種。
青梨で肌もツルツル美人。
とのことです。
新甘泉ほどの甘さはありませんが、その分瑞々しくフルーティーさを持っています。
名前に「麗しい」の字を入れているのも納得です。
農家さんによると、よく冷やして食べるのがおすすめとのことですよ。
秋麗梨の販売時期
秋麗梨の販売時期は、
露地の場合、9/1~9/10頃
となっています。
新甘泉と同じ時期に食べごろを迎えます。
新甘泉と秋麗梨を食べ比べ
「新甘泉」と「秋麗梨」を産地直送してもらいました。
「秋麗梨」は熊本県の一押しとのことですが、鳥取県内でも栽培しているそうです。
今回はどちらの梨も鳥取県産となります。
新甘泉と秋麗梨の見た目の違い
段ボールに三列ある梨のうち、
中央の茶色い梨が「新甘泉」、
両サイドの白い梨が「秋麗梨」です。
![]()

皮の状態で見分けられるほどの色の違いがありました。
早速梨をカットします。
![]()

写真左が「新甘泉」、
写真右が「秋麗梨」です。
新甘泉の方が黄色っぽいです。
身の状態でも色が違うことがわかります。
新甘泉と秋麗梨の味の違い
秋麗梨はみずみずしい
先に秋麗梨から試食しました。
とてもみずみずしくジューシーな果汁が滴り落ち、病みつきになります。
しかもただ水っぽいだけでなく、果汁の中にはきちんと甘味が主張しています。
普段食べる幸水などの梨より遥かにおいしい。
新甘泉は激あまっ
続いて新甘泉を試食。
新甘泉は事前情報通り、とても甘い!
新甘泉を食べた後に秋麗梨を食べると、秋麗梨の甘味を感じなくなる程に甘いです。
梨に甘味を求める方にとってはとても理想形ではないでしょうか。
新甘泉と秋麗梨、おいしいのは?
どちらもおいしかったのですが、
私が好きだったのは「秋麗梨」。
私、梨には甘さももちろんですが、みずみずしさを求めたくなる派です。
梨はやはりあのジューシーさがあってこそだと思うのです。
その意味で秋麗梨は、甘さ3:みずみずしさ7のよい塩梅でした。
一般的な梨より段違いのおいしさです。
もちろん好みによりけりです。
甘い梨を食べたい方にとっては新甘泉は文句なしの一品と思います。
甘さ9:みずみずしさ1くらい。
1、2カット分くらい食べれば満足できます。
まとめ
新甘泉と秋麗梨の食べ比べを行いました。
梨によって味に明確な違いがあることが驚きでした。
日持ちは室温条件下で10日程度だそうです。
収穫期間が短い貴重な梨なので、大事に取っていて腐らせないように食べましょう。



最近パソコンやスマホを使い続けると目がしょぼしょぼしやすい…
集中してパソコンしていると目が疲れやすくなった…
というときにの原因の一つにアントシアニン不足が考えられます。
アントシアニンを手軽に補うならアサイベリーがおススメです。
アサイベリーにはアントシアニンが多い食材として有名なブルーベリーよりも4.6倍多くのアントシアニンが含まれています。
そのアサイベリーをふんだんに使ったサプリメントの「![]()
錠剤タイプのサプリメントなので、手軽にアントシアニンを摂取できます。
初回970円と他のアサイベリー系サプリよりも低価格。
しかも定期販売としては珍しく継続指定回数の制限がありません。
1回だけ試したい!など、気軽に試せるのは嬉しいです。




































