Excelを使っていると、セルにデータはないはずなのに、縦スクロールがとても長くなることがあります。
少しだけスクロールしたいのに、バーが短いので必要以上にグワッと動いてしまうことありませんか。
スクロールバーの長さをもとに戻す方法をご紹介です。
エクセルのスクロールバーが短いとは?
問題となる状況を共有します。
同じ状況の方はもとに戻す方法に進んでください。
違う方はこの記事のやり方で解決できないかもしれません。
正常時のスクロールバー
表や入力セルの位置に適したスクロールバーの長さになっています。
スクロールバーが短いとき
画面に現れないセルにデータを入力すると、スクロールバーの長さが自動調整されます。
例えば、画面外となる下の方の列のセル(J75)にデータを入れました。
![]()
するとスクロールバーが自動調整されて、スクロールバーの長さが短くなっています。
その後、J75セルに入れたデータをdeleteキーで削除しても、スクロールバーの長さはもとに戻りません。
![]()
スクロールバーが短くなる理由
スクロールバーが短くなる理由は、
「J75セルにあったデータを消した」
というデータをエクセルが保持し続けているためのようです。
(元に戻すボタンに対応するにはこの情報が必要になります)
このため、一見セルにデータが入ってないように見えますが、エクセルとしてはデータ(データがあったけど消したというデータ)がJ75セルに存在しています。
従って、スクロールバーの長さは自動調整され続けて短いままになります。
今回は画面下の方のセルで行いましたが、
AA5セルなどの右の方のセルでやっても同様です。
横スクロールバーの長さが自動調整されます。
スクロールバーの長さを戻す方法
エクセルにはスクロールバーの長さを初期状態に戻すボタンはありません。
エクセルがけなげにも想い続けている、
「データがあったけど消した」
というデータ自体を削除すれば解決することになります。
少し罪悪感?
元に戻す方法は簡単で、二通りあります。
お好きな方をお試しください。
方法その1
1.ジャンプ機能で最終セルの位置を確認
まずはエクセルが認識し続けている、
「データがあったけど消した」セルの位置を調べます。
調べるには、「ジャンプ機能」を使用します。
②[条件を選択してジャンプ] をクリック
③[最後のセル] を選択ー [OK] をクリック
双眼鏡のマークはこんな感じ。
[条件を選択してジャンプ]を選び、
![]()
カーソルが何もデータが書かれていないセルに移動すると思います。
![]()
そのセルがお騒がせしている「データがあったけど消した」セルです。
2.最終セルを削除
今回の例の最終セルは、J75セルになります。
②75行目を選択ー右クリックー「削除」
をすることでJ75セルにあった、「データがあったけど消した」セル情報が削除されます。
3.ファイル保存
J75セルを削除しただけでは、スクロールバーの自動調整機能は働いたままです。
更新するために、ファイルを上書き保存します。
このとき、A1セルなど使用しているセルを選択しておきます。
②上書き保存
これでスクロールバーの修正完了。
方法その1の問題点
方法その1は、状況によっては使えない場合があります。
上記の例の場合、J75セルを削除するために、J列全体を削除しました。
そのため、例えば同じJ列のJ3セルなどに必要なデータが入力されていた場合、J3セルも一緒に消えてしまいます。
これは困ります。
そんなときは方法その2をお試しください。
方法その2
「データがあったけど消した」セルを削除する点は方法その1と一緒です。
1.不要な行を全選択
方法その1ではジャンプ機能で最終セルを探し、最終セルを狙って削除しました。
方法その2ではそんなことをせず、不要な行をすべて削除していきます。
②①で選択した状態で「Ctrl + Shift + ↓」を押す
この例では表より下(7行目以降)が不要な行になります。
そこで7行目を選択し、
![]()
「Ctrl + Shift + ↓」を押して7行目以降を全選択します。
![]()
2.選択した不要な行を削除
不要な行を全選択した状態で、
![]()
これでJ75セルにあった「データがあったけど消した」セルを含む全ての行が削除されました。
3.ファイル保存
まだスクロールバーの自動調整機能は働いたままです。
方法その1と同様に上書き保存します。
このとき、A1セルなど使用しているセルを選択しておきます。
②上書き保存
これで修正完了。
まとめ
エクセルのスクロールバーが短くなって、スクロールが長くなるときの対処法を2種類ご紹介しました。
方法その2の不要な行をエイヤで消す方が楽なのでおススメです。
スクロールバーの自動調整機能はあると便利ですけど、予想外な動きをされると困りますよね。
初期状態に戻す機能を実装してほしいものです。

最近パソコンやスマホを使い続けると目がしょぼしょぼしやすい…
集中してパソコンしていると目が疲れやすくなった…
というときにの原因の一つにアントシアニン不足が考えられます。
アントシアニンを手軽に補うならアサイベリーがおススメです。
アサイベリーにはアントシアニンが多い食材として有名なブルーベリーよりも4.6倍多くのアントシアニンが含まれています。
そのアサイベリーをふんだんに使ったサプリメントの「
アサイベリーアイ」。
錠剤タイプのサプリメントなので、手軽にアントシアニンを摂取できます。
初回970円と他のアサイベリー系サプリよりも低価格。
しかも定期販売としては珍しく継続指定回数の制限がありません。
1回だけ試したい!など、気軽に試せるのは嬉しいです。



















