もういくつ寝るとお正月ですね。
正月の鉄板な話題に、
「初夢っていつ見る夢~??」
ってありませんか。
正月にお昼寝して夢を見た(見てしまった)場合、
「え、昼寝の夢は初夢??」とかもあるあるネタです。
初夢はいつの日の夢のことなのでしょうか。
初夢はいつからあるの?
「初夢いつ問題」にあたり、そもそも初夢を見て占う習慣はいつから始まったのでしょうか。
初夢の由来は中国
初夢の由来は中国が発祥と言われています。
中国には夢を食べる獏(バク)という空想上の動物がいて、その身体は熊、象の鼻、犀の目、牛の尾、虎の脚をもつとされています。
余談ですが、獏は、疫病や厄を避けたり、凶夢を食べてくれることから、縁起のよい霊獣とも言われており、寺社の守り神ともなっています。
あの日光東照宮(栃木県)の表門などにも獏の彫刻がありますよ。
日本に伝わったのは鎌倉時代
日本に伝わったのは鎌倉時代のこと。
鎌倉時代に西行法師によって編纂された「山家集(さんかしゅう)」というの歌集に、
「年くれぬ 春来(く)べしとは 思ひ寝に まさしく見えて かなふ初夢」
という歌がでてきます。
要約すると、
「新年を迎えるに相応しい初夢を見たいと思いながら寝たら、思い通りにいい夢を見れた」という感じです。
これが日本で一番最初の初夢に関する文献と考えられています。
当時は一年の始まりを一月ではなく立春ととらえていたので、鎌倉時代では、
節分の夜から立春の朝にかけて見る夢を初夢としたようです。
なお、鎌倉時代の初夢には、
初夢に一富士二鷹三茄子を見ると縁起がよい!
という発想はまだありません。
この考えが出たのはもっと先の江戸時代になります。
詳細はこちらにまとめています。
初夢はいつの日に見た夢なの?
鎌倉時代には節分~立春の朝に見た夢を初夢としていましたが、
現代は正月に見た夢を初夢としているのであまり参考になりません。
室町時代に入ると、現代のように立春ではなく大晦日に見る夢を初夢だと考えるようになりました。
さらに、正月に初夢を見て吉凶を占う習慣がでたのは江戸時代です。
その江戸時代にも、いつの夢を初夢とするかはいろいろ意見が分かれていました。
大きく分けて3つの説があります。
2.元日の夜から2日にかけて見た夢
3.2日の夜から3日にかけて見た夢
1.大晦日の夜から元旦にかけて見た夢説
室町時代から続く、
大晦日の夜から元旦にかけて見た夢を初夢とする。
の考えを続けた説です。
3つの説の中で一番長く普及した、歴史のある説になります。
2.元日の夜から2日にかけて見た夢説
江戸時代の特に後期(1780年頃)になると、年越しはみんなでお祝いするため大晦日の夜に寝ない習慣がありました。
今でも年越しをお祝いするため徹夜したりすることありますよね。
そのため、初夢を1の「大晦日の夜から元旦にかけて見た夢を初夢とする」と、徹夜した場合に初夢を見れなくなってしまいます。
初夢くらい見てぇもんよ!と思った江戸の方々は、
元日の夜から2日にかけて見た夢を初夢としよう!
と考えるようになりました。
3.2日の夜から3日にかけて見た夢説
江戸後期にはさらに、「初夢にいい夢をみよう!」のふれこみのもと、初夢札なるものを枕の下に置いて寝ることが流行りました。
宝船に乗った七福神の絵が書かれた初夢札を、枕の下に敷いて寝るといい夢見れますよ。というわけです。
当時の仕事開始日は1月2日だったため、初夢札は2日に売り出されるようになりました。
江戸庶民は2日に買った初夢札をいそいそと枕の下に置いて寝て、3日に見た夢を初夢と考えるようになりました。
その後、江戸が終わって明治時代に入ると、元日から2日にかけて見る夢を初夢としたそうです。
結局、現在は明治時代から続く
「元日から2日」説
が主流のようです。
初夢を昼寝して見た場合は?
歴史の流れとともに、初夢をいつとするかの定義も変わってきました。
江戸時代は「大晦日は寝ないから1日夜に見た夢にしよう~」とか都合よく考えています。
初夢をいつにするかは、自分に都合のよいようにとらえればよいようです。
正月の娯楽の一環で、初夢見た!と楽しんで新年を過ごせればOKです。
そのため、正月に昼寝してしまったときに夢を見た場合も、
それが楽しい夢の場合、昼寝の夢を初夢と考えてよし。
悪夢だった場合は、「初夢は夜に見る夢だから…」と、初夢じゃなかったように考えればよいわけです。
同様に、厳密に初夢はこの日!と決めることもありません。
大晦日の晩に悪夢を見た場合は、
「今日のは初夢じゃないんよ…1日のが本番!」と自分に言い聞かせて、
次の晩良い夢を見たときに、
「ようやく初夢見れた!いい夢だった!」
とか思ってもよいのですよ。きっと。
まとめ
いかがでしょうか。
現在は
元日から2日にかけて見る夢を初夢とする
人が多いようです。
しかし、厳密にいつと決めなくて、
楽しい夢や縁起のよい夢を見たときが初夢
としてもよいと思います。
そのほうが新年楽しいですよね!
に、縁起のよいものの一富士二鷹三茄子について、
富士や鷹に混じってなぜなすびが入っているか?や、
四以降の縁起物もあったのー!
などをまとめています。
よければこちらもどうぞ。
最近パソコンやスマホを使い続けると目がしょぼしょぼしやすい…
集中してパソコンしていると目が疲れやすくなった…
というときにの原因の一つにアントシアニン不足が考えられます。
アントシアニンを手軽に補うならアサイベリーがおススメです。
アサイベリーにはアントシアニンが多い食材として有名なブルーベリーよりも4.6倍多くのアントシアニンが含まれています。
そのアサイベリーをふんだんに使ったサプリメントの「
錠剤タイプのサプリメントなので、手軽にアントシアニンを摂取できます。
初回970円と他のアサイベリー系サプリよりも低価格。
しかも定期販売としては珍しく継続指定回数の制限がありません。
1回だけ試したい!など、気軽に試せるのは嬉しいです。