- 在宅ワークによる運動不足を解消したい!
- 家でできる運動って何がある?
- 隙間時間で運動したい!
という方に向けた記事です。
新型コロナウイルスの影響で、自宅でテレワークを始める方も多くなりました。
在宅勤務をすると、通勤していたときよりも体を動かさなくなりますよね。
さらに外に出られない状況では運動不足が加速してしまいます。
本記事では、自宅でできる運動不足解消のための方法を5つご紹介します。
在宅勤務だとどれくらい運動不足になる?
まず始めに、通勤時から在宅に切り替わったときの消費カロリーの変化を見ていきます。
消費カロリーはスポーツ医学の世界でよく使われている「METS法」という計算方法で算出できます。
1.05 × m × 体重(kg) × 実施時間(時間)
m:運動ごとに決められた係数
計算式の係数mは、安眠時を1(基準)としたときに、どれくらい激しいかを算出した数字。
(参照:国立健康・栄養研究所HP)
| 1.0 | 読書、パソコン、テレビ |
|---|---|
| 1.3 | 電車、バス、自動車の乗車 |
| 2.0 | 料理、着替え |
| 2.5 | ストレッチ、自動車の運転 |
| 3.0 | 掃除、軽い筋トレ、ボウリング、散歩 |
| 4.0 | 徒歩通勤、卓球、ゴルフ、パン作り |
| 5.0 | 子供と全力で遊ぶ |
| 6.0 | 自転車、バスケ、テニス(ダブルス) |
| 7.0 | ジョギング、バドミントン(競技) |
| 8.0 | 縄跳び、アメフト、クロール(ゆっくり) |
| 9.0 | ボクシング(スパーリング) |
| 10.0 | 柔道、空手、ラグビー、サッカー、平泳ぎ |
| 11.0 | バタフライ、クロール |
通勤時の消費カロリーを実際に計算!
上でご紹介した表の中から、通勤手段に関する項目を抜粋すると、
- 電車通勤…1.3
- バス通勤…1.3
- 車の運転…2.5
- 徒歩通勤…4.0
- 自転車……6.0
となります。
これらの係数をMETS法の計算式に当てはめることで、通勤に関する消費カロリーを求めることができます。
一例として、体重60kgの方を想定して、家~職場の往復分の消費カロリーを計算してみました。
電車で片道30分+駅から徒歩10分通勤
( 1.05×1.3×60kg×30/60時間 + 1.05×4.0×60kg×10/60時間 ) × 2
=( 40.95 + 42 ) × 2
=165.9kcal
電車で片道1時間+駅から徒歩10分通勤
( 1.05×1.3×60kg×1時間 + 1.05×4.0×60kg×10/60時間 ) × 2
=( 81.9 + 42 ) × 2
=247.8kcal
車で片道30分通勤
( 1.05×2.5×60kg×30/60時間 ) × 2
=157.5kcal
自転車で片道30分通勤
( 1.05×6.0×60kg×30/60時間 ) × 2
=378kcal
つまり通勤時と同等の運動量を在宅勤務で行うことを考えると、少なくとも150~250kcal程度消費する必要があります。
(通勤時間や手段、あなたの体重により数字は前後します)
在宅勤務は座りっぱなし
さらに自宅での在宅ワークは、
- 通勤の移動がない
- パソコンからトイレの距離が近い
- 他部署や会議室への移動がない
- コピー機まで歩かない
- 昼食に食堂やお弁当を買いにいく必要がない
など、出社時は当たり前だったちょっとした歩く移動がありません。
同じ勤務時間であっても会社よりも長時間座ってばかりの一日を過ごすことになると思います。
テレワークの運動不足を解消する方法
テレワークをしていると、どうしても運動不足になってしまうことが分かりました。
そこで以下では自宅でできるおススメの運動不足解消方法をご紹介していきます。
- ヨガ
- エア縄跳び
- トランポリン
- 筋トレ
- バランスボール
以下で詳細を詳しく解説していきます。
自宅で運動①:ヨガ
![]()
ヨガは、ヨガスタジオや教室に通ってインストラクターに教わるイメージがありますよね。
しかし、ヨガ教室への入会を検討する場合、
- コロナ禍だし、人が集まる中でヨガをするのは避けたい…
- 太り気味だったり体が固いから他の参加者の目線が気になる…
- 主に女性向けの施設だから男性は入会しづらい…
といった悩みが出てしまいますよね。
そんなあなたにお勧めなのがオンラインヨガ教室です。
昨今のテレワークの浸透に合わせて自宅でもオンラインを使って手軽にヨガ体験をできるサービスが各社から出ています。
ヨガの動画を見るだけであればYouTubeでも視聴できますが、
オンラインヨガ教室に入会してインストラクターと一緒にやることで、いろいろなメリットを得られます。
以下は考えられるメリットの一例です。
- 専門家の指導による正しい姿勢でヨガをできる
- モチベーションが継続する
- 様々なジャンルから自分に合ったメニューを選べる
- ヨガに関する知識や理解が深まる
- 男性でもヨガを始められる
…
お勧めのオンラインヨガ教室1位はFIT RIKE!
破格な値段設定なのに、
マンツーマンレッスン受け放題!
レッスン動画見放題!
豊富なメニュー(ヨガ、ピラティス、筋トレ、ダンスなど)!
という他社と同等以上のクオリティを誇るダントツでおススメのオンラインヨガ教室です。
| おススメ度 | |
|---|---|
| 月額 | 550円(税込) |
| 主な内容 | 有名人等のグループライブレッスン:月1回~8回 マンツーマンレッスン:月200レッスン以上 動画視聴:200本以上(増加中) |
| 特典 | 初月無料 |
マンツーマン指導ではきちんと「ポーズチェック」までしてくれる面倒見の良さがウリ。
専用アプリ利用で参加者同士の姿が見えないからすっぴんパジャマで参加もOK。
マタニティヨガや親子ヨガなどのユニークな取り組みも業界大手ならでは。
| おススメ度 | |
|---|---|
| 月額 | 980円(税込円)~ |
| 主な内容 | インストラクター総勢200名以上 月6,000レッスン以上 動画視聴:3000本以上(増加中) |
| 特典 | 初月30日間 |
あなたの目的やレベルに合わせて完全個別に指導してもらえるので、本格的にヨガを習いたい方に特におススメ。
基本のヨガ以外にもマタニティヨガやキッズヨガ、ベビーヨガ、英語レッスンなんて変わり種も。
| おススメ度 | |
|---|---|
| 月額 | 月4回で10,800円(税込)(レギュラープランの場合) |
| 主な内容 | 完全オーダーメイドの個人レッスン |
| 特典 | 初回50分体験レッスン(3000円相当)が無料 |
ランキング1位の
FIT RIKEは、月額550円(税込)で
- マンツーマン指導受け放題
- 動画見放題
と、マンツーマン指導までできてしまうのは業界の価格崩壊レベルです。
(この価格帯だと、ヨガの動画見放題しかない会社がほとんど)
FIT RIKEの認知度を高めるための、今だけの特別価格なのだと思います。
評判も高評価だからすごい!
…って、本当なの!?
逆に胡散臭く思えてきたよ!?
と思い、よくよく調べたところ、
公式ページの「よくあるご質問」の第一問に同じ質問がありました。
Q.1 本当に初月は無料ですか?
はい、無料です。
無料期間中でも退会は可能ですし、ご自身で有料プランへの加入申し込みを進めない限り料金が発生する事はありません。
FIT RIKE公式ページより

ヨガをするならヨガマット
ヨガをするときはヨガマットを敷いておきましょう。
汗で滑りにくくなり、ヨガの複雑な動きをキープしやすくなるのであると便利です。
という方は、テレワークで通勤時間が無くなった今を機会に、オンラインヨガ教室と合わせて購入してみてはいかがでしょうか。
自宅で運動②:エア縄跳び
![]()
縄跳びは有酸素運動で、しかも消費カロリーが高いといわれています。
上でご紹介したMETS法によると、縄跳びの係数mは8.0。
一説によると、
1日に10分程度の縄跳びをすると1時間のジョギングに相当するカロリーを消費できるのだとか。
詳しくは「サラリーマンのダイエットでオススメの運動は縄跳び!一日何回?コツは?」の記事もご覧ください。
縄跳びを外に出て自宅前で行ってもよいのですが、
テレワークでおススメしたいのが「エア縄跳び」。
縄を使わずに部屋で飛ぶだけです。
仕事が一息ついたタイミングで好きなだけ飛ぶことができます。
ちなみに、マサイ族の間では高くジャンプできるほど女性にモテるのだそうです。
自分の身長より高く飛ぶこともできるとか。
驚異のジャンプ力ですね!
エア縄跳び用の縄跳びもおススメ
エア縄跳びをするメリットは、
- 思い立った時にその場でジャンプすればOK
- 雨や寒さなどの天候に左右されない
- コロナ禍でも外に出なくてOK
といったように、室内で運動する場合にうってつけの運動方法です。
という場合は、
エア縄跳び用の縄跳びが販売されています。
私も今回を機に試しにエア縄跳び用の縄跳びを購入してみました。
![]()

私が購入した上のリンク先のエア縄跳びは、時間・回数や消費カロリー等が確認できるメーター付。
消費カロリーが分かるので、
と、続ける意欲がわいてくるから不思議です。
嫁もエア縄跳びを使って3週間で二の腕がスリムになりました。
エア縄跳びの詳細については「1日10分で脂肪燃焼!「エア縄跳びダイエット」のやり方のコツや効果を検証!」の記事にまとめていますので合わせてご覧ください。
自宅で運動③:トランポリン
![]()

トランポリンはただ飛ぶだけと思いがちですが、結構ハードな全身運動です。
例のMETS法によると、トランポリンの係数mは4.5。
上でご紹介した縄跳びと同様に、
5分間のトランポリンでジョギング1kmに相当するそうです。
また、ジャンプするときに体のバランスを維持するため、体幹を鍛えることもできます。
ストレス発散にもなるので、部屋にトランポリンを置くスペースがあるご家庭ならばおススメです。
トランポリンの注意点
マンションでトランポリンを飛ぶと下の階に響いてしまいます。
また、飛ぶときにスプリングがギシギシとなり、結構近所迷惑な騒音となります。
購入するときは、スプリングが金属ではなくゴムタイプのものを選ぶようにしましょう。
以下のトランポリンはスプリングがゴムタイプのもののため、
図書館内と同程度の静音設計となっています。
持ち手もついているので、運動が苦手という方にもおすすめです。
自宅で運動④:筋トレ
![]()

室内運動の定番、筋トレです。
特におすすめはスクワット。
スクワットはテレワーク時に座りっぱなしで使わない下半身を鍛えることができます。
また、太もも・お尻などの「筋肉BIG4」と呼ばれる、人体の中でも大きな筋肉を鍛えられるため、基礎代謝自体も向上します。
お昼を自宅で食べて一日中運動しない=太る
という悪循環を基礎代謝の面から緩和できるのも、スクワットをおススメする理由の一つです。
自宅で運動⑤:バランスボール
![]()

バランスボールも室内で手軽に体幹を鍛えることができる運動方法です。
テレワークならではの使い方として、
バランスボールを椅子の代わりに使うことでデスクワーク中も運動ができます。
その他の運動不足解消法
本章では、
上でご紹介した運動方法よりも効果が低いものの、自宅で運動不足を解消できる方法
をご紹介します。
- ストレッチ
- リングフィットアドベンチャー
- フィットボクシング
- ラジオ体操
ストレッチ
ストレッチは座り続けて凝り固まった筋肉をほぐす効果があるため、多少の運動不足を解消できます。
ただしストレッチは自己流や、間違ったやり方でやっていても、筋が伸びず効果半減となります。
例えばライザップのストレッチを試してみてはいかがでしょうか。
上半身バージョンと下半身バージョンがあります。
【上半身バージョン】
【下半身バージョン】
リングフィットアドベンチャー
リングフィットアドベンチャーはニンテンドースイッチのゲームソフト。
コントローラーを身につけて実際に動くと、画面の主人公もその動きに合わせた行動をするという、任天堂ならではの一風変わったアドベンチャーゲームです。
探索するときは太ももをしっかり上げる必要があるし、
敵を倒すために画面に表示された運動(スクワットやプランクなど)をする必要があるのです。
フィットボクシング
リングフィットアドベンチャーと同じニンテンドースイッチのソフトの「フィットボクシング」もおススメです。
こちらはトレーナーと一緒に、ボクシングを基礎から実践するスタイルのゲームです。
最短15分程度で1レッスンとなります。
私も持っているのですが、実際にコントローラーを両手に持ち、
リズムゲームの要領で音楽のタイミングに合わせてジャブやストレートなどを打ち込みます。
個人的な感想ですが、リングフィットアドベンチャーよりもフィットボクシングの方が翌日くる筋肉痛がひどいです。
なので、フィットボクシングの方が運動量が多いと思われます。
ラジオ体操
最後にご紹介するのが、皆さんご存知のラジオ体操。
小学校のころ夏休みの毎朝ラジオ体操していたのではないでしょうか。
小学生のころは「この程度よゆー!やる意味ねー」だったのですが、
今やると体の節々がギシギシ言います。
ラジオ体操には第一と第二がありますが、
それぞれの違いをご存知ですか。
- ラジオ体操第一
…静的(リラックス効果) - ラジオ体操第二
…動的(運動不足解消効果)
という違いがあります。
運動不足を解消する目的であればより体を動かすラジオ体操第二がおススメです。
【番外編】在宅ワークの運動不足予防法
上では室内でできる運動方法をご紹介しました。
しかし、
という場合は、以下でご紹介する方法を意識してみてはいかがでしょうか。
掃除機をかける
浮いた通勤時間を利用して家中に掃除機をかけましょう。
しかしただ漫然とかけるだけでは意味がありません。
掃除機を動かすときに、
足を大きく踏み込む
重心を下げる
つま先立ちで歩く
といった点を意識して掃除機をかけると、それだけで運動になります。
長時間労働をしない
こちらは予防になります。
テレワークが運動不足になる理由の一つに、仕事の時間中ずっと動かないことが挙げられます。
つまり仕事の時間が長ければ長いほど運動不足になりやすいといえます。
一方でテレワークは時間管理を個々に行う必要があるため、
ということにもなりやすいです。
ずるずると仕事をしないように、タイムスケジュールをしっかり立てるようにしましょう。
まとめ
自宅でテレワークをするとどうしても運動不足になりますよね。
今回ご紹介した運動方法の中で私の一推しは、オンラインヨガ教室の![]()
通勤時間が無くなることはテレワークの大きなメリット。
これを機に、浮いた通勤時間分でヨガやトランポリンなどを始めれば、新たな趣味の発見になるかもしれませんね!

破格な値段設定なのに、
マンツーマンレッスン受け放題!
レッスン動画見放題!
豊富なメニュー(ヨガ、ピラティス、筋トレ、ダンスなど)!
という他社と同等以上のクオリティを誇るダントツでおススメのオンラインヨガです。
| おススメ度 | |
|---|---|
| 月額 | 550円(税込) |
| 主な内容 | 有名人等のグループライブレッスン:月1回~8回 マンツーマンレッスン:月200レッスン以上 動画視聴:200本以上(増加中) |
| 特典 | 初月無料 |


最近パソコンやスマホを使い続けると目がしょぼしょぼしやすい…
集中してパソコンしていると目が疲れやすくなった…
というときにの原因の一つにアントシアニン不足が考えられます。
アントシアニンを手軽に補うならアサイベリーがおススメです。
アサイベリーにはアントシアニンが多い食材として有名なブルーベリーよりも4.6倍多くのアントシアニンが含まれています。
そのアサイベリーをふんだんに使ったサプリメントの「![]()
錠剤タイプのサプリメントなので、手軽にアントシアニンを摂取できます。
初回970円と他のアサイベリー系サプリよりも低価格。
しかも定期販売としては珍しく継続指定回数の制限がありません。
1回だけ試したい!など、気軽に試せるのは嬉しいです。









































