![]()
気分が乗った時にはホームベーカリーでパンを焼くのですが、
材料にスキムミルクが必要だったりします。
パンに使うためだけにスキムミルクを買うのもなぁと思っていたところ、
家に大量に余っていた粉ミルクをスキムミルクの代用にすればいいのでは。
と思い立ち、粉ミルクを大量消費してパンを焼いてみました。
パンを焼く時スキムミルクの代用に粉ミルクを使いました
焼き立てパンを食べたい!
とふと思いたち、ホームベーカリーの準備をば。
いつも使っているレシピにはスキムミルクって書いてあるけど、我が家にスキムミルクは無し。
普段なら牛乳で代用するのです。
…が、
同時期にキッチンを片付けていた嫁から、
期限間近の粉ミルクが大量に発見された!
との朗報(?)が。
スキムミルクがなければ粉ミルクを使えばいいじゃないの。
てか粉ミルクを大量消費しないと全部期限切れになってしまう。
ということで、粉ミルクをスキムミルクの代用にしてパンを焼いてみました。
家に赤ちゃん用粉ミルクの在庫が過剰にあるご家庭にもおススメです。
粉ミルクとスキムミルクの違いを調べてから実行しました。
代用できるの?と思った方はこちらもぜひ。
粉ミルクを大量消費 at ホームベーカリー♪
さっそく、スキムミルクの代わりに粉ミルクを使ってパンを焼いてみました。
パンの材料
スキムミルクを粉ミルクに変えた以外は一般的なパンの材料と同じです。
薄力粉 50g
バター 20g
砂糖 21g
塩 5g
粉ミルク 25g(スプーンすりきり8杯)
水 180g
ドライイースト 1.4g
パンの作り方
※ホームベーカリーを使います。
1.各材料を容器に投入
まずは強力粉、薄力粉、バター、砂糖、塩を上記の分量で投入します。
入れる順番はその時の気分でOK。
![]()

粉ミルクと水、ドライイーストを入れる前の状態です。
続いて、今回の主役の粉ミルクに登場いただきます。
![]()

スプーンですりきり8杯(25g)入れてみました。
スキムミルクの代用としていましたが、スキムミルクの正規の分量は6g。
大人の事情により粉ミルク大量消費も戦果に挙げたいので、通常よりはるかに多くの粉ミルクを投入しました。
お好みで調整ください。
![]()

粉ミルクまで入れた状態です。
この後、水も所定量入れました。
最後にドライイーストを所定の場所にセット(機種によるかと)して準備完了!
2.ホームベーカリーのスイッチON!
材料をすべて入れたことを確かめたらホームベーカリーのスイッチON。
あとは待つだけです。
なんてお手軽なのでしょう。
待つこと5時間。
優雅にTea Timeです。
3.パンが焼けたらホームベーカリーから取り出すべし
出来上がり15分くらい前から、部屋が焼き立てパンの香りで満たされます。
スタートしてから5時間後。
ホームベーカリーの終了の合図とともにパンが焼きあがります。
![]()

粉ミルクを入れたので甘い香りがするかと思いきや、普段のパンの香りと変わりなし。
![]()

綺麗に焼けました。
粉ミルク入りパンを食べた感想
香りの違いはなかったのですが、では味は?
と思いつつ、一口パクリ。
・・・
うむ、うまい。
普通に作った場合のパンと同じ味でした。
粉ミルクはスキムミルクの代用になるんですね。
あまり違いはないのですが、しいて違いを挙げるとすれば、
そして皮が若干甘め。
牛乳は水分が含まれますが、
粉ミルクは水分がなく脂肪分の割合が高い状態なので、
その差が皮の焼き具合に出たのかもしれません。
そんな気がしつつ食べるとサクサクしてておいしい。
まとめ
いかがでしょうか。
粉ミルクをスキムミルクの代用にしてホームベーカリーでパンを焼いてみました。
味の違いはほぼなし。
今回はすりきり8杯入れましたが、もっと入れてもおいしい気がします。
粉ミルクが大量に余っている場合は、パンにすると大量消費できますよ。
お試しあれ。
お菓子を作るとき、どこで材料を購入していますか?
私はお菓子の材料専門店の【TOMIZ(富澤商店)】![]()
![]()
お菓子に必須な小麦粉一つとっても10種類以上を取り扱っています。
同じレシピでも出来上がりの味が変わるのでビックリしますよ。
小麦粉、チョコなどの必要な材料をまとめ買いをすると送料も無料になるのでお得です。
お菓子作り好きな方は必見のお店なので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

































