カブトムシにゼリーをあげても食べないことありませんか。
食べてくれないと心配になります。
カブトムシが餌を食べない理由と対処法をまとめました。
カブトムシがゼリーを食べない理由と対処法
部屋が寒い/暑い
食べない理由
夏は暑いのでクーラーを18度以下にギンギンにかけることもあると思います。
しかしカブトムシは変温動物です。
クーラーが効きすぎていて寒いと体が動かなくなります。
また、30度を越す真夏日のような暑すぎる環境でも食欲がなくなります。
対処法
室温が適温ではないので食欲がなくなったことが理由です。
餌を食べないときは、
飼育している部屋の温度が20度~30度くらいになるように調整してみましょう。
餌が傷んでいる
食べない理由
餌のゼリーは傷んでいないでしょうか。
カブトムシが食べきる量より多く与えると、開封した状態で夏の暑い中に長時間置かれることになるので傷んでしまいます。
カブトムシはグルメ家でもあるので、傷んだゼリーは食べなくなります。
対処法
カブトムシの種類や大きさによって1日に食べきるゼリーの量は異なります。
観察して、1日で食べきる量を与えるようにしましょう。
おおよその目安は1匹あたりゼリー1つ程度です。
ゼリーが乾燥している
食べない理由
上で紹介したゼリーが傷んでいる場合と同様ですが、
ゼリーを開封してから長時間たつと乾燥してしまいます。
乾燥するとカブトムシの口のブラシでは食べたくても食べられなくなります。
対処法
乾燥して食べられなくなったゼリーは取り換えましょう。
なお、ゼリーは地面と水平に置くとよいですよ。
斜めに置いてしまうとゼリーの液がこぼれてマットが汚れてしまいます。
餌が嫌い
食べない理由
カブトムシも生き物。
食べ物の好き嫌いがあります。
というときもあるかと思います。
対処法
他のカブトムシは食べるのに一匹だけなぜか食べないというときは、
ゼリーの種類やメーカーを変えてみましょう。
意外と食べてくれるようになります。
また、ゼリー以外にも、
■バナナ
■リンゴ
■その他水分の少ない果物
をあげると食べるようになったりします。
一方で、スイカは水分が多いのであげない方がよいです。
よくカブトムシの絵にスイカが描かれますが、
カブトムシにとっては下痢をしてしまう厄介な餌となります。
さらに、人用のゼリーも水分と糖分が多いので、ゼリーの買い置きがなくなってしまったという非常時にあげる程度に留めましょう。
羽化したて
食べない理由
カブトムシはサナギから成虫になった1週間程度は餌を食べません。
食べるための体の準備がまだできていないのです。
対処法
しばらくそっとしておきましょう。
2週間以上食べないこともあります。
自分で羽化させたのではなく、お店で買ったり捕まえたりした場合は、
原因が羽化したてだからなのか、その他の原因なのかの見極めは難しいです。
昼は食べない
食べない理由
カブトムシは夜行性です。
昼間は土の中などで休んでいることが多いです。
昼間食べなくても夜には食べているケースもあります。
対処法
ゼリーが減っているかを1日通して観察してみましょう。
朝起きてゼリーが減っているようなら、カブトムシは夜のうちに起き出して食べているので安心です。
食べているところを見られないのは残念ですが。
寿命が近い
食べない理由
カブトムシの寿命は成虫になってから約1~3ヶ月です。
8月から10月、つまり一夏しか生きられません。
餌を食べなくなった+よくひっくり返るようになった。
というときは寿命が近づいています。
対処法
悲しいですが、最後の方になると食欲もなくなってきます。
この場合はやってあげられることがないので、
後悔しないようにカブトムシとの最後の思い出作りをしましょう。
人がゼリーを食べた場合は
カブトムシのゼリーの味は?
私は食べたことがないのですが、
カブトムシのゼリーは人用と違い、砂糖や水分量が少ないです。
そのため、人にとっては薄味と感じるようです。
(各口コミサイトより)
誤って食べた場合は?
カブトムシのゼリーは食品ではないため、通常の食品が受ける検査を通過していません。
そのため害がないとは言い切れないので食べないようにしましょう。
誤って食べてしまったときは、1,2個程度ならカブトムシも生きているので大丈夫とは思います。
しかし、子供から
と主張されても常用するのはやめましょう。
まとめ
カブトムシの食欲がない理由と対処法をご紹介しました。
食べない時期もあるので、餌を変えたりして様子を見ましょう。
一夏しか生きられないのできちんとお世話したいですね。
【関連記事】
カブトムシが家の中で脱走したときの見つけ方と防止する方法
最近パソコンやスマホを使い続けると目がしょぼしょぼしやすい…
集中してパソコンしていると目が疲れやすくなった…
というときにの原因の一つにアントシアニン不足が考えられます。
アントシアニンを手軽に補うならアサイベリーがおススメです。
アサイベリーにはアントシアニンが多い食材として有名なブルーベリーよりも4.6倍多くのアントシアニンが含まれています。
そのアサイベリーをふんだんに使ったサプリメントの「アサイベリーアイ」。
錠剤タイプのサプリメントなので、手軽にアントシアニンを摂取できます。
初回970円と他のアサイベリー系サプリよりも低価格。
しかも定期販売としては珍しく継続指定回数の制限がありません。
1回だけ試したい!など、気軽に試せるのは嬉しいです。