カブトムシは鳴くって知っていましたか?
初めて聞いたときはカブトムシも鳴くのかとびっくりです。
カブトムシの鳴き方や、どんなときに鳴くか等をご紹介。
カブトムシも鳴くのです
カブトムシの鳴き声を想像できますか?
カブトムシを飼ったことある人にとっては
と、いろいろな記憶とともに思いだすであろう音です。
カブトムシの鳴き声
カブトムシの鳴き声を文字に起こすと、
「シューシュー」
「キィーキィー」
「ギュウギュウ」
といった感じに鳴きます。
私も初めて聞いた時は、
プラスチックの虫かごに足を引っ掛けたときにこすれて出る音
かと思っていました。
実際に鳴き声を聴いてみましょう。
動画はユーチューブで見つけたものです。
キィーキィーと鳴いているのがわかるかと思います。
鳴き声はおよそ1メートル程度にしか聞こえない程度の小さい音です。
鳴くのはオスだけ?
先の動画はオスのカブトムシでした。
鳴くのはオスだけかと思いきや、オスもメスも成虫になれば鳴くと言われています。
しかし個人的にはオスの鳴き声を聞く機会のほうが多い気がします。
カブトムシはどうやって鳴くの?
カブトムシは鳴きますが、人のように口はありません。
腹全体を伸び縮みさせ、羽とこすり合わせたときの摩擦によって音を出しています。
鳴く虫の代表格であるスズムシも前羽をこすり合わせることで鳴きます。
人が知らないだけで、カブトムシ以外の昆虫も同じような方法で鳴いているのかもしれません。
カブトムシはいつ鳴くの?
求愛行動中
カブトムシはある特定の行動をするときに鳴きます。
興奮した時や求愛行動中です。
求愛行動中に鳴くのは生き物にとっての不変の真理ですね。
こちらも鳴いているときの動画です。
この動画では、お尻から求愛行動ならではの突起が見えているのが分かります。
カブトムシは甲虫だけあって突起も固そうです。
この動画の方も感じていると思いますが、求愛行動中のオスは、
とかなり強くしがみつきます。
オスも必死です。
カブトムシの足はギザギザになっていて指に食い込むように絡みつきます。
それがとてつもなく痛いのです。
指にのせて鳴き声を聞いてみたくなりますが、カブトムシにとっては指をメスと勘違い?しているので、必死になってしがみついてきます。
指から下ろすときはかなり痛いのでお気をつけください。
その他興奮したとき
ちなみに、求愛行動中以外にも興奮したときも鳴きます。
そのため、別のオスとケンカをするときも鳴きます。
持ち上げたり、霧吹きで水をかけて威嚇させても鳴きますよ。
カブトムシの幼虫も鳴く?
カブトムシの成虫は主に興奮したときに鳴きました。
一方で、成虫になる前の幼虫もサナギのときに鳴くそうです。
サナギが鳴く理由
一言でまとめると
サナギが鳴く理由は一言でいえば、
誰も俺の部屋に近寄って来るな!
という引きこもりの鑑のような理由です。
詳細な解説
カブトムシはサナギになるときに、地中に蛹室という部屋をつくります。
蛹室は腐葉土でできているためかなり脆く、何かが当たるとすぐに壊れてしまいます。
壁が取り払われると、せっかく引きこもりになった蛹にとっては死活問題です。
特に、同じ腐葉土の中にはまだサナギになっていない幼虫もたくさんいます。
マンションのお隣さんにやんちゃなお子さんがいるイメージです。
せっかくの素敵なマイルーム(蛹室)を子供に壊されてはたまりません。
そこで、サナギは幼虫が近づいてきたことを察すると、
こっちにくるな!
という振動を発します。
振動(壁ドン)に気づいた幼虫は蛹室に近づかなくなるので、蛹室が壊されなくなる
という研究結果がありました。
まとめ
カブトムシは成虫もサナギも鳴くことかわかりました。
成虫が鳴くときは興奮したとき。
サナギが鳴くときは他の幼虫が近づいてきたとき。
です。
カブトムシを見かけた際は耳を澄まして鳴き声を聴いてみるのも楽しいですよ。
【関連記事】
カブトムシが家の中で脱走したときの見つけ方と防止する方法
カブトムシがゼリーを食べない時の理由と対処法は?人が食べても大丈夫?
最近パソコンやスマホを使い続けると目がしょぼしょぼしやすい…
集中してパソコンしていると目が疲れやすくなった…
というときにの原因の一つにアントシアニン不足が考えられます。
アントシアニンを手軽に補うならアサイベリーがおススメです。
アサイベリーにはアントシアニンが多い食材として有名なブルーベリーよりも4.6倍多くのアントシアニンが含まれています。
そのアサイベリーをふんだんに使ったサプリメントの「アサイベリーアイ」。
錠剤タイプのサプリメントなので、手軽にアントシアニンを摂取できます。
初回970円と他のアサイベリー系サプリよりも低価格。
しかも定期販売としては珍しく継続指定回数の制限がありません。
1回だけ試したい!など、気軽に試せるのは嬉しいです。