WordPressで作成したブログを公開したことを twitterでツイートしたいですよね。
 でもリンクを毎回手動で貼り付けるのも面倒くさい…
というときはワードプレスとツイッターを連携しましょう。
 ブログ公開時にツイッターに自動投稿してくれるので楽ですよ。
ワードプレスとツイッターを連携する方法をご紹介です。
ワードプレスとツイッターの連携にJetpackを利用
世の中にはワードプレスとツイッターを連携させるプラグインはいろいろあります。
しかし、

できるならプラグインを追加せずに連携したい。
と思って調べていたところ、
 ワードプレス利用者にはお馴染みのJetpackで連携できるとのこと。
 Jetpackには公開した記事をTwitterやFacebookに自動投稿してくれる機能がありました。
私のワードプレスにもJetpackを初期からインストールしていましたが、こんな機能もあるとは知らなかった…。
ということで、さっそく連携しました。
1.Twitterの設定
Twitter側の設定を先に行います。
Twitterにログイン後、「プロフィールを編集」をクリック。
編集画面にてサイトURLを入力後、「変更を保存」をクリック。
 ![]()
私の場合、サイトURLは「ichinomemochou.com」になります。
Twitter側の設定は以上です。
2.Jetpackのインストール
もしJetpackをインストールしていない方はJetpackをインストールします。
 TwitterやFacebookと連携する以外にも役立つプラグインなので、この機会に入れておきましょう。
インストール済みの方は下のJetpackの設定に進んでください。
ワードプレスにログイン後、
 画面左にある「プラグイン」-「新規追加」から「jetpack」を検索。
「今すぐインストール」をクリック。
 インストール後、「有効化」をクリック。
Jetpackのインストールの際にアカウント登録があります。
 登録時に有料プランと無料プランがありますが、無料プランでOKです。
3.Jetpackの設定
Jetpackをインストールするとワードプレスの画面左に「Jetpack」のコマンドが現れます。
 「Jetpack」-「設定」でJetpackの設定画面を開きます。
 ![]()
Jetpackの設定画面で、
 「共有(Sharing)」-「ソーシャルメディアアカウントを接続する」
 をクリック。
 ![]()
Jetpackにログインしていない場合、ログイン画面が出るのでログインします。
 ID、PWなんだったっけ…。
 ![]()
無事ログインできると、FacebookやTwitterなどと連携する画面になります。
 ![]()
今回はTwitterとの連携なので、Twitter横にある「連携(Connect)」ボタンをクリック。
アプリケーション認証画面が表示されるので、
 「ID、PW」を入力し、「連携アプリを認証」をクリック
 ![]()
これでJetpackの設定も完了です。
連携を解除する方法
設定が完了すると、Twitter横の「連携」だったところが「連携を解除」に変わります。
 ![]()
この「連携を解除」をクリックすればいつでも連携解除できます。
ツイッターが連携されているか確認
Twitterとの連携できた(はず)なので、さっそく記事を投稿してみましょう。
ツイッターで確認すると、投稿した記事を無事にツイートできていました。
ハッシュタグの付け方
ツイッターに自動投稿できたものの、ツイートの文章はデフォルトでは「記事タイトル」になっています。
ワードプレスからの記事投稿時に記事の概要や、ハッシュタグなどを合わせてツイートしすることもできます。
その方法をご紹介。
ツイッターと連携すると、ワードプレスの公開ボタンの上に、
 パブリサイズ共有―「編集」
 ボタンが追加されます。
 ![]()
「編集」をクリックすると「カスタムメッセージ」という欄が現れます。
 ![]()
 ここにコメントを入れれば、ツイッターへの自動投稿時に一緒に表示されます。
まとめ
ワードプレスとツイッターを連携すると記事公開時に自動投稿できるようになりました。
 ジェットパックの場合、ツイッターカード状態で投稿できるのがまたいいですよね。
ツイッターカードと思っていましたが、実際にはツイッターカードの設定ができていませんでした。
 ツイッターカードを設定するにはこちらの記事の内容を合わせて設定ください。
 ワードプレスとツイッターを連携するには?All in one SEOでツイッターカードの設定も楽々!
ツイッターは初心者なので慣れていきたいものです。
 イチ@ichino_memo
 をフォローしてくれると喜びます。
ご参考になれば!

最近パソコンやスマホを使い続けると目がしょぼしょぼしやすい…
 集中してパソコンしていると目が疲れやすくなった…
 というときにの原因の一つにアントシアニン不足が考えられます。
アントシアニンを手軽に補うならアサイベリーがおススメです。
 アサイベリーにはアントシアニンが多い食材として有名なブルーベリーよりも4.6倍多くのアントシアニンが含まれています。
そのアサイベリーをふんだんに使ったサプリメントの「
アサイベリーアイ」。
 錠剤タイプのサプリメントなので、手軽にアントシアニンを摂取できます。
初回970円と他のアサイベリー系サプリよりも低価格。
 しかも定期販売としては珍しく継続指定回数の制限がありません。
 1回だけ試したい!など、気軽に試せるのは嬉しいです。



















