MENU

スナックパインは新感覚のフルーツ!食べ方や食べ頃の見分け方のコツ!

スナックパイン 食べ方
スナックパインをご存知ですか。
手でちぎって食べる新感覚のパイナップルです。

「パイナップルを手軽に食べたい!」
「でも缶詰の気分じゃないな!やっぱり生でしょう!」

というときにぜひおススメしたいパイナップルです。

本記事の概要

スナックパインとは?
スナックパインの切り方や食べ方
スナックパインの時期や食べ頃の見分け方
スナックパインの販売店

スポンサーリンク

スナックパインとは?

沖縄3大パイナップルの一つ

スナックパインは、正式にはボゴールパインという品種です。

ボゴールパインは沖縄3大パイナップルの一つといわれています。
沖縄3大パイナップルの残り二つはピーチパインハワイパインです。

私が食べたのは石垣島産のボゴールパインでした。

沖縄3大パイナップル

ボゴールパイン
ピーチパイン
ハワイパイン

スナックパインと石垣島

スナックパインが入っていた包装袋には、

お口の中は…
南の島 石垣島を満喫

亜熱帯の石垣島で栽培されているパインは主に3種類あることをご存知でしたか?
果肉が乳白色でクリーミーなピーチパイン、ちぎって食べられるボゴールパイン、甘みと酸味のバランスが抜群で果汁たっぷりジューシーなハワイパイン!
石垣島の青い空のもと太陽の恵みをさんさんと受け、生産者の愛情がたっぷりつまったパイン。
この夏にぜひ、ご賞味ください!

と書いてありました。
石垣島はスナックパインを始め、パイナップルの一大産地です。

スナックパインのキャッチコピーにふさわしい甘さとみずみずしさですよ♪

スナックパインの食べ方

普通のパイナップルを食べるときは、

 1.葉っぱをむしって、
 2.葉っぱのあったところから縦に4つ切りにして、
 3.4つ切りの一つ一つの芯を切り落として、
 4.外皮をすすすっと切っていって、
 5.食べやすい大きさに切る
 6.食べる

といった流れになるかと思います。
少し面倒くさいですよね。

一方、スナックパインはすごく手軽に食べられるのがポイントです。

スナックパインの食べ方は2通りあります。

①手でちぎる方法
②包丁で切る方法

それぞれ「ちぎり方」「切り方」にコツがあるので、やり方をご紹介します。

スナックパインの食べ方①:ちぎり方のコツ

それではスナックパインの食べ方その①「手でちぎる方法」をご紹介していきます。

 1.葉の反対側(底面)をナイフで1cmほど切る

 2.一粒一粒手でちぎる

 3.食べる

以上です。
袋から取り出してからすぐに簡単に食べられます

手でちぎるときのポイントですが、
一粒を親指で下のほうに押し出すようにするときれいにもげますよ。

スナックパインの食べ方②:切り方のコツ

続いてスナックパインをナイフで切る場合の切り方をご紹介します。

 1.葉の反対側(底面)をナイフで1cmほど切る

 2.葉の部分を切り落とす
スナックパイン 切り方
 3.縦に4等分に切り、芯を切り落とす
  ※ ボゴールパインは芯も食べられるので、捨てずにとっておいてください。
 4.食べやすい大きさに切り目を入れ、皮と身を切り離す

一般的なパイナップルと同様の方法でスナックパインをカットすればOKです。

ただし切る方法の場合は、スナックパイン独特の手もぎしたものを食べるという楽しみがなくなるため、①の手でもぐ方法がおすすめです。

スナックパインの葉っぱ


スナックパインには立派な葉っぱが生えています。

葉っぱはちくちくしていました。
袋から取り出すとき少し痛いので気を付けましょう。

スポンサーリンク

普通のパイナップルと同じように、葉っぱ部分をねじるように引っ張れば簡単に取ることができます。

しかし!

普通のパイナップルは切るために葉っぱをもぐ必要がありますが、
スナックパインは直接手でちぎっていく食べ方なので、葉っぱをもぐ必要がありません

葉っぱを残しておいたほうがパイナップルらしさが増すため、食べる時のテンションが高まりますよ。
見た目の華やかさもおいしさの秘訣です♪

スナックパインを食べた感想

一口食べると口中に広がる甘みと、わずかな酸味を感じます。
一般的なパイナップルよりも酸味が少なく、甘みが増しているように思いました。

しかも手もぎという遊びながら(?)食べられるため、ついつい手が伸びてしまうのです。

芯の部分はすっこし繊維質ですが、噛めば噛むほど甘い味を楽しむことができます。
芯を捨てるのはもったいないと思います。

さらに、通常のパインは食べ続けると舌がピリピリするのですが、
スナックパインは食べ続けてもピリピリした感覚がを感じませんでした。

ちなみに、葉っぱのほうよりも根本のほうが甘く感じました
大勢で食べる時は、さりげなく根本の方を狙ったほうがおいしいかもしれません。

スナックパインの時期や食べ頃は?

スナックパインの時期

スナックパインは沖縄産が100%です。
収穫時期は、本島と石垣島で異なり、

本島
6月下旬から7月中旬

石垣島
4月下旬から6月下旬

といわれています。

スナックパインの食べ頃の見分け方

せっかく購入するならおいしいものを選びたいですよね。
そこでスナックパインの食べ頃の見分け方をご紹介します。

お店でスナックパインを選ぶときは、

葉っぱが枯れていないか
持ったときに重量感があるか
甘い香りがするか

といった点をチェックするとよいそうです。

購入後は甘い香りがすれば熟しているので食べ頃です。

スナックパインの入手場所は?

ボゴールパインを購入する方法

ボゴールパインは沖縄三大パインの一つだけあって、沖縄で買う場合は有名な国際通りをはじめ、地元のスーパーでも買うことができます。

しかし東京ではなかなか見かけないですよね。
たまにスーパーで特売しているくらいです。

今すぐ食べたい!という場合は、ネットで購入したほうが早いと思います。

(画像をクリックすると楽天HPに飛びます)

など、ネット通販で購入することができます。

購入後は冷蔵庫の野菜室などで保存し、早めに食べましょう。

ピーチパインやハワイパインを購入する方法

石垣島には今回ご紹介したボゴールパイン以外にも、ピーチパインハワイパインもあります。
残りの2品種についても気になる方はこちらのページから購入できます。


スナックパインの値段

スナックパインは石垣島でのみ取れる品種のため、通常のパイナップルよりも高価です。
価格にすると、およそ1玉(1kg前後)あたり約1000円ほどかかります。

しかし、一度食べてみる価値はある果物です。
ぜひお試しあれ。

まとめ

石垣島の特産品、スナックパイン。
正式名所ボゴールパイン。

普段のパイナップルとはひと味違い、おいしさだけでなく手でもぐ楽しさもありますよ。
ぜひご賞味ください。

(画像をクリックすると楽天HPに飛びます)

スポンサーリンク
目が疲れやすいと感じたら「アサイベリーアイ


最近パソコンやスマホを使い続けると目がしょぼしょぼしやすい…
集中してパソコンしていると目が疲れやすくなった…
というときにの原因の一つにアントシアニン不足が考えられます。

アントシアニンを手軽に補うならアサイベリーがおススメです。
アサイベリーにはアントシアニンが多い食材として有名なブルーベリーよりも4.6倍多くのアントシアニンが含まれています。

そのアサイベリーをふんだんに使ったサプリメントの「アサイベリーアイ」。
錠剤タイプのサプリメントなので、手軽にアントシアニンを摂取できます。

初回970円と他のアサイベリー系サプリよりも低価格。
しかも定期販売としては珍しく継続指定回数の制限がありません。
1回だけ試したい!など、気軽に試せるのは嬉しいです。