お盆の時期になると町中で見かける提灯。
■提灯の意味は?
■どこに飾ればよいの?
■いつから飾ればよいの?
■いつまで飾ればよいの?
などの疑問はありつつも、何となく提灯を飾っていました。
そこでお盆の提灯に関する疑問と回答についてまとめました。
お盆に提灯を飾る意味
まずはお盆の時期に飾る提灯の意味について見ていきます。
なお、お盆の時期に飾る提灯であることから「盆提灯」とも呼ばれます。
意味① 家への目印
お盆の時期は、
7月13日〜16日
もしくは
8月13日〜16日です。
お盆の期間になると亡くなった方やご先祖様が自宅に戻ってきます。
黄泉から家までの長距離旅行となるので、迷子になって帰ってこれなくなっては困ります。
そのため迎え火を焚いて家の位置の目印にするのが一般的です。
提灯を飾る意味も迎え火と同じで、家の玄関先に提灯を飾り、提灯に火を灯すことで、
という目印の意味が込められています。
意味② 生前の慕われ度合いを表す
盆提灯は知人友人親戚など、生前に故人と親しかった方から最上級のお供え物として贈られます。
そのため、地方によっては
盆提灯の数=故人の慕われ度合い
の意味合いを持つといわれています。
提灯の数が多いほど、故人が周りの人々から慕われていたとなるわけです。
ただし、最近はマンションなど屋内に盆提灯を飾るスペースがない家庭が多いため、お供えの盆提灯を断り、遺族のみで準備することも多くなっています。
盆提灯はどこに飾る?
飾る場所
先に述べたように、盆提灯にはご先祖様が家に戻るときの目印の役割があります。
そのため、玄関や軒先に吊るすようにして飾るのが一般的です。
玄関先に飾る場合、雨対策用のカバーを購入しておくと便利です。
盆提灯は紙製がほとんどです。
雨に濡れると傷んでしまうので、カバーがないときに雨が降った場合は大きめのビニール袋で覆いましょう。
吊り下げ式ではなく設置タイプの盆提灯の場合は、仏壇の横や、仏壇ある部屋に備え付けた精霊棚そばに飾ります。
飾る盆提灯の数
飾る盆提灯の数に決まりはありません。
たくさん頂いた場合はその全てを飾ります。
部屋が狭いなどの理由がある場合は一つでもかまいません。
故人と最も思い出のある方から頂いた提灯でもよいですし、絵柄の気に入った提灯を選んで飾ってもよいです。
数が多い場合
たくさんの盆提灯を毎年飾るのは大変です。
そのような場合は、初盆以降であれば飾る数を減らしても問題ありません。
頂いた提灯を捨てるのは失礼にあたると思うかもしれませんが、ご先祖様を大事にする気持ちがあれば大丈夫です。
盆提灯はいつから飾る?
飾る時期
飾る時期は住んでいる地域により様々です。
浄土宗などの宗派よりも、地域による差の方が大きいです。
飾り始め
お盆が8月13日〜16日の場合、
早い地域だと8月始めから飾ります。
前日の12日に飾るのが一般的で、
遅くとも当日となる13日の夕方までに飾ります。
片付け
盆提灯を片付ける時期は、
お盆最終日に送り火を焚いた後か、
翌日の17日以降となります。
火を灯す時期
盆提灯に火を灯すのはご先祖様に家の場所を教えるためでした。
そのため、ご先祖様が帰ってくる日にあたるお盆始めの13日は一日中灯します。
地域によっては送り火でご先祖様が帰るまで、お盆の期間中ずっと灯すこともあるようです。
ロウソクの火を一日中灯すのは火災の危険もあるため、今では電気タイプの盆提灯も販売されています。
盆提灯はいつまで使う?
初盆のときは頂いた盆提灯をすべて出し、親族も呼んで盛大にとり行います。
お盆が終わったら片付けるのは上述の通りで、その次の年以降もまた飾ります。
つまり、絵柄入りの盆提灯は毎年同じものを飾ります。
来年も使えるように、ホコリや雨の水分などを拭き取り、部品をきれいにしてから箱に直して保管しましょう。
盆提灯は主に紙製のため、虫に食われることもあります。
保管時は防虫剤を一緒に入れておきましょう。
盆提灯の使用期限
盆提灯の使用期限はありません。
破れたりロウソク電球が壊れるまで使えます。
使えなくなったら、新しく買い替えましょう。
初盆以降、三回忌、七回忌…と続きますが、三十三回忌(または五十回忌)の際に永代供養を行う場合が多いです。
その時に合わせて盆提灯を出すのをやめても良いかもしれません。
まとめ
お盆に飾る提灯は、ご先祖様が無事に家にたどり着くための目印です。
ご先祖様あっての自分なので、お盆の時期は盆提灯を灯しつつ、ご先祖様に関する逸話や思い出話をゆったりと家族や親戚と話してみてはいかがですか。
【関連記事】
お盆に天ぷら??長野県では「天ぷらまんじゅう」も!いつお供えするの?
最近パソコンやスマホを使い続けると目がしょぼしょぼしやすい…
集中してパソコンしていると目が疲れやすくなった…
というときにの原因の一つにアントシアニン不足が考えられます。
アントシアニンを手軽に補うならアサイベリーがおススメです。
アサイベリーにはアントシアニンが多い食材として有名なブルーベリーよりも4.6倍多くのアントシアニンが含まれています。
そのアサイベリーをふんだんに使ったサプリメントの「アサイベリーアイ」。
錠剤タイプのサプリメントなので、手軽にアントシアニンを摂取できます。
初回970円と他のアサイベリー系サプリよりも低価格。
しかも定期販売としては珍しく継続指定回数の制限がありません。
1回だけ試したい!など、気軽に試せるのは嬉しいです。