テレワーク

2歳児と一緒にできる室内遊び!親子で楽しむ「知育系」ゲームを8つご紹介!

ねこさん
ねこさん
雨で外出できない…

外が暑すぎて日射病が気になる…

風邪が流行っているから外出させたくない…

といったときは家にこもりがち。
しかし、子供は一日中室内にいると飽きてぐずってしまいます。

手軽に遊べる、2歳児向けの知育系ゲームをご紹介します。

ねこさん
ねこさん
我が子(2歳)も楽しんでくれる室内遊びなので、ぜひ試してみてください。
スポンサーリンク
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

2歳児と室内遊び!知育系ゲーム8つ

本記事では知育系のゲームをご紹介しています。

2歳児と室内でできる運動系の遊びを知りたい方は「2歳児と一緒にできる室内遊び!親子で楽しむ「運動系」ゲームを7つご紹介!」の記事にまとめていますのでご覧ください。

2 歳児 室内 遊び ゲーム
2歳児と一緒にできる室内遊び!親子で楽しむ「運動系」ゲームを7つご紹介!家にあるもので子どもと一緒に室内で手軽に運動できる、2歳児向けのゲームをご紹介します。 我が子(2歳)も楽しんでくれる遊びなので、ぜひ試してみてください。...

室内遊び①:写真当て

2 歳児 室内 遊び ゲーム

用意するもの

図鑑(子どもの好きなジャンル)

遊び方

親子で交互に図鑑の写真を指差し、その名前を言い合います。

ポイント

この遊びをすると、かなりの語彙力が自然と身に着きます。

まだ子供の好みが明確でない場合は、いろいろな写真が載った図鑑がおすすめです。
また、図鑑に英語表記があると、英語教育にもなります。

ねこさん
ねこさん
2歳児はまだ英単語を読めないので、親が英単語を知っているのであれば英語表記は不要です。

わが子相手に試した図鑑の中で一番のおススメは「はじめてのずかん555(楽天に飛びます)」。
2 歳児 室内 遊び ゲーム

動物、植物、乗り物、食べ物、色、数字などいろいろなジャンルが1つの図鑑の中にコンパクトにまとめてあり、
それぞれ日本語、英語表記(+発音のカタカナ表記)が載っています。

ねこさん
ねこさん
ダチョウ=Ostrich
など、動物の英語は親も知らないのが多いので勉強になりますよ。

【追記】「はじめてのずかん」のタッチペン付きもありました

はじめてのずかん555のタッチペン付きバージョンもありました。

その名も「はじめてのずかん900」!
写真にタッチすると日本語と英語の音声が流れます。

ねこさん
ねこさん
ヒアリングの練習にもなってよいですね!

室内遊び②:鳴き声当てゲーム

用意するもの

特になし
 (上でご紹介した図鑑があるとなお良し)

遊び方

親が動物の鳴きまねをします。
(も~も~など)
子どもがどの動物か当てます。

ポイント

わが家では上でご紹介した図鑑とセットで遊んでいます。
親が鳴きまねをして、子供がその動物の写真を指差します。

鳴き声が分からない動物の場合は、スマホでYouTubeで検索すれば生の鳴き声を教えることもできます。

ねこさん
ねこさん
例えばキリン。
鳴き声をご存知ですか。

牛と同じく「も~も~」と鳴きます。

室内遊び③:積み木を高く高く

用意するもの

積み木

遊び方

積み木を高く積み上げます。

ポイント

知育の定番アイテム積み木を使います。

積み木は握る動作が発達しますが、
2歳児になると高く積み上げることができるようになります。

ゆっくり乗せる
中心に乗せる
そっと手を放す

などの動作を駆使しないとすぐ倒れるので、遊びながらバランス感覚や手の器用さを身に着けられますよ。

なお、積み木は倒れる前提でいた方がよいです。
フローリングの場合は段ボールの上でやるなど、床の傷対策はしっかりやっておきましょう。

私のおススメは「ボーネルンド」の積み木。
「ボーネルンド」の積み木は、国産ブナ材を匠の腕で積み木にしています。

面取りや表面の研磨がしっかりしているのはもちろんのこと、
断面が正確なため、高く積み上げても傾きません。

ねこさん
ねこさん
子供に使わせる物だからこそちゃんとしたものを使わせたいという親心を盛り込んだ積み木です。

室内遊び④:ジェンガ

用意するもの

ジェンガ

遊び方

木片を積み上げます。
順番に抜いていき、倒したら負け。

ポイント

ねこさん
ねこさん
2歳だとジェンガはまだ早いかな?

と思っていたのですが、試してみたら意外とできました。

始めのうちは取りやすそうなのを教えてあげてください。

その他の使い方として、ジェンガの木片を使ったドミノもおススメ。

ねこさん
ねこさん
数が多いので、結構大がかりなドミノを作ることができます。

室内遊び⑤:粘土細工

2 歳児 室内 遊び ゲーム

用意するもの

粘土

遊び方

親がお題を決め、こどもが粘土でお題のものを作ります。

スポンサーリンク

または、親が粘土で作ったものを子供に当てさせるのも面白かったです。

ポイント

思いつくままに粘土細工をします。
他の遊びは

親
子供に付き合ってあげてる

という意識になりがちですが、
粘土は親も同心に返って楽しめる遊びです。

2 歳児 室内 遊び ゲーム

2歳児になれば誤って口に入れてしまったという事故も少なくなります。
しかし念のため、小麦粉粘土や米粉粘土の口に入れても問題ない粘土を使う方がおススメです。


小麦粘土や米粉粘土は、

油粘土のように落としても室内が汚れにくい
色のバリエーションも豊富

といった点からもおススメです。

室内遊び⑥:パズル

用意するもの

パズル

遊び方

パズルをします。

ポイント

始めは簡単なもの(20ピース程度)から始め、徐々に難しくしていきましょう。

ねこさん
ねこさん
2歳児でも60ピース程度は余裕でできるようになります。

初めてパズルを購入するときは、

台紙にパズルの形が描かれている
四角ではなく、いろいろな形に切られている

ものがおススメです。

ねこさん
ねこさん
ひらがらパズルは遊びながら平仮名を覚えることもできるので一石二鳥です。

段ボールに親が絵を描き、カッターで適当な形に切り分けることでオリジナルのパズルを作ることもできます。

室内遊び⑦:カードあわせ

用意するもの

画用紙
ペン
はさみ

遊び方

親が画用紙に、


形(□や☆など)
イラスト(アンパンマンやミッキーなど)

などの絵をペアになるように描きます。

描き終わったらはさみで切り分けてカードにすれば準備完了。

ペアになる組み合わせを子供と探します。

ポイント

絵合わせです。

全部のカードを予め場に並べて、ペアになったカードを探していく方法も良いですし、
片方だけ並べて、もう片方は親が持ち、親がみせたカードと同じものを探す方法でも楽しいです。

なお、絵を描いたり切ったりするのが面倒くさいときはトランプを使うのもアリです。

ねこさん
ねこさん
トランプの場合は同じ数字を探すことになります。

子どもがまだ数字を覚えていない場合は、「リアルアニマルトランプ(楽天に飛びます)」がおススメです。

動物の絵が描かれているので動物の絵合わせができる他、
動物のクイズも描かれているので、ちょっとしたうんちくを覚えることもできます。

ねこさん
ねこさん
このトランプは動物、恐竜、魚、ペンギンなどのシリーズもあるので、
子どもの好みに合わせた柄を選ぶと飽きずに続いて良いかもしれませんね。


楽天HPはこちら

室内遊び⑧:手旗信号

用意するもの

特になし

遊び方

「右手上げて!」
「左手下げて!」
と子供に指示します。

ポイント

2歳児になると、教えれば左右の区別がつきます。

飽きてきたら、
「右手もっと高く上げて!」
「左手少しだけ上げて!」
「肘上げて!」
などのようにバリエーションを増やしましょう。

その他知育系遊び

お絵描き
絵本の読み聞かせ
シール貼り
ブロック

などの定番な方法も子どもは楽しんで遊びます。

室内遊びの効果

親子での室内遊びは、親子の信頼関係を築く効果があるのはもちろんのことですが、
子ども自身にとっても、

想像力を高める
道具の安全な使い方を知る
手先の器用さを培う
達成感を得る
距離が近いのでコミュニケーションを取りやすい

などの効果があります。

室内だからこそ育めるメリットはたくさんあります。
毎日室内だと憂鬱になりがちですが、
逆に子どもの発達のチャンスととらえると良いかもしれませんね。

まとめ

2歳児と一緒に室内でできる知育系の遊びをご紹介しました。

イヤイヤ期の子どもと一日中家の中にいるのは大変な面もありますが、
是非一緒になって遊んであげてくださいね。

2歳児と一緒にできる室内遊び!親子で楽しむ「運動系」ゲームを7つご紹介!」の記事に、2歳児と室内でできる運動系の遊びをまとめていますので合わせてご覧ください。

2 歳児 室内 遊び ゲーム
2歳児と一緒にできる室内遊び!親子で楽しむ「運動系」ゲームを7つご紹介!家にあるもので子どもと一緒に室内で手軽に運動できる、2歳児向けのゲームをご紹介します。 我が子(2歳)も楽しんでくれる遊びなので、ぜひ試してみてください。...
スポンサーリンク
目が疲れやすいと感じたら「アサイベリーアイ


最近パソコンやスマホを使い続けると目がしょぼしょぼしやすい…
集中してパソコンしていると目が疲れやすくなった…
というときにの原因の一つにアントシアニン不足が考えられます。

アントシアニンを手軽に補うならアサイベリーがおススメです。
アサイベリーにはアントシアニンが多い食材として有名なブルーベリーよりも4.6倍多くのアントシアニンが含まれています。

そのアサイベリーをふんだんに使ったサプリメントの「アサイベリーアイ」。
錠剤タイプのサプリメントなので、手軽にアントシアニンを摂取できます。

初回970円と他のアサイベリー系サプリよりも低価格。
しかも定期販売としては珍しく継続指定回数の制限がありません。
1回だけ試したい!など、気軽に試せるのは嬉しいです。