アフィリエイトで商品を紹介したいときに使うASPサイトの大手「アマゾン」と「楽天」。
自分のブログに「アマゾン」と「楽天」の2つのアフィリエイトリンクを貼ろうとする場合、それぞれのECサイトから商品を探してアフィリエイトリンクをブログに貼り付ける作業が必要ですよね。
記事書くだけでも大変なのに、こんな時間取れないよ…
という悩みをもつのは私だけではないはず。
そんな悩みを解決できるのがもしもアフィリエイトのかんたんリンク。
手間暇をかけずに、amazonと楽天の両方のアフィリエイトリンクを一括で貼ることができます。

本記事ではもしもアフィリエイトのかんたんリンクの使い方を画像付きでご紹介します。
また、同様の手法にカエレバやリンカーなどを使う方法もありますが、
もしもアフィリエイトを一番おススメする理由も本記事後半にまとめました。
目次
amazonと楽天の両方のアフィリエイトリンクを一括で貼る方法
もしもアフィリエイトのかんたんリンクを使うと、
楽天
Yahooショッピング
のECサイトの商品を一括でブログに貼ることができます。
①一方のアフィリエイトページから紹介したい商品を探す
②アフィリエイトリンクを作成する
③アフィリエイトリンクのURLをコピペする
④自分のブログにURLを貼る
⑤他方のアフィリエイトページから同じ商品を探す
⑥アフィリエイトリンクを作成する
⑦アフィリエイトリンクのURLをコピペする
⑧自分のブログにURLを貼る
⑨見やすいように調整する
それでは早速、もしもアフィリエイトを使ったアフィリエイトリンクを一括で貼る方法をご紹介します。
1.もしもアフィリエイトに登録
まずはもしもアフィリエイトに登録します。
まだ登録されていない方はこちらのページからさっそく登録しましょう。
3分ほどでサクッと登録できますよ。

得体の知れないものに登録するのは怖いっす…
という方は「もしもアフィリエイトの評判をツイッターで解析!Amazon連携は超おススメ!」の記事にもしもアフィリエイトの特徴をまとめていますのでご覧ください。

上の記事について簡単にまとめると、
もしもアフィリエイトの特徴は以下の通りです。
①:無料で利用可能(ただし審査あり)
②:アマゾンの審査が緩い
③:Amazon、楽天アフィリと同じ報酬率
④:成果報酬の支払い基準がアマゾン、楽天より緩い
⑤:振込手数料ゼロ
⑥:かんたんリンクで高成約率
⑦:ボーナス報酬12%上乗せ
⑧:記事に合わせた広告を自動マッチング
⑨:サポートが丁寧
⑩:自由テキストの広告が多い
⑪:成果発生をリアルタイムで確認できる
2.Amazon、楽天、ヤフーショッピングと提携
登録完了後、Amazon、楽天、ヤフーショッピングとそれぞれ提携します。
楽天とヤフーショッピングは審査なしで提携できますが、
Amazonとの提携時には審査があります。
しかし、もしもアフィリエイト経由で申し込むと審査が緩いのでご安心を。
また、たとえ審査に落ちても、何度でも再挑戦することができますよ。
提携方法
楽天を例に、もしもアフィリエイトの提携方法をご紹介します。
①ログイン後、トップページの上部にある検索画面に「楽天市場」と入力します。
②「検索」をクリックすると検索できます。
③「楽天市場の商品購入 / 楽天株式会社」という項目を探します。
④項目右側にある「提携申請する」をクリックします。
同様の手順で「Amazon」「Yahoo!ショッピング」も提携しましょう。
Amazonは提携時に審査がありますが、
私が提携申請したときは半日程度で承認されました。
3.かんたんリンクの設定
アマゾンなどとの提携完了後、いよいよかんたんリンクを使っていきます。
①かんたんリンクのページに移動
まずはかんたんリンク設定ページに移動します。
行き方は以下の3通りのいずれでもOKです。
①サイト上部のかんたんリンクをクリック
②「サイトの運営」からドロップダウンして現れる「かんたんリンク」をクリック
③かんたんリンクのバナーをクリック

②紹介する商品を検索
「商品販売ページのURL、またはキーワードを入力してください」に、紹介したい商品名を入力します。
今回は「ホットクック」を例に進めていきます。
待っている間に記事を作成できるのでほんとにおススメ!
「商品販売ページのURL、またはキーワードを入力してください」に「ホットクック」と入力しました。
するとホットクックの検索結果が現れます。
そこから紹介したいホットクックを選択します。
もしくは、あらかじめ楽天やAmazonでホットクックを検索し、そのURLを貼り付けてもOKです。
③プレビュー画面で各種設定
商品を検索するとプレビュー画面が表示されます。
プレビュー画面では表示に関する各種設定ができます。
①PC/スマホ表示のプレビューの切り替えができます。
②1枚目に表示する画像を選択できます。
かんたんリンクで作成したリンクは、ブログに表示したときに画像を切り替えることができます。
(画像にある三角をクリックすることで切り替えられます)
その第一枚目の画像を設定できます。
③名前を編集できます。
④「設定画面」に進むことができます。
④設定で詳細設定

②リンク先
を設定できます。
①画像の表示サイズは小/大を選べますが、
大にしたほうがよいでしょう。
②リンク先はAmazon/楽天/ヤフーショッピングの3つとも表示した方が良いですが、
表示したくないなんらかの理由があるのならば、不要なものを削除できます。
4.HTMLをブログに貼り付け
最後に、これらの設定を反映したHTMLをブログに貼り付けます。
①「HTMLソースを1行にする」をチェック
チェックを入れない場合、
使用しているWordPressのテーマによっては書式が崩れることがあるようです。
②HTMLソースをブログに貼り付け
HTMLソースをコピペし、あなたのブログに貼り付けます。
ワードプレスの場合、
記事作成画面の左上から「ビジュアルモード」「テキストモード」を選べますが、
URLを貼り付けるときは「テキスト」を選びましょう。
以上でかんたんリンクの設置が完了です。
プレビューで確認すると、
きちんとAmazon、楽天、ヤフーショッピングのリンクボタンが作成されていると思います。

【参考】CSSでリンクカードをカスタマイズ
無事作成できたでしょうか。
もしもアフィリエイトのかんたんリンクは使い勝手の良いツールですが…、
見栄えが悪いですよね…。
そこでCSSを使ってかんたんリンクをカスタマイズしました。
カスタマイズ後はこのようになります。
私と同じデザインのカスタマイズで良ければ「【コピペでOK】もしもアフィリエイトの簡単リンクをcssでカスタマイズ!」の記事にCSSをご紹介しているので合わせてご覧ください。

カエレバやRinkerよりもしもアフィリエイトをおすすめする理由
もしもアフィリエイトのかんたんリンクと同様の機能で有名な「カエレバ」や「Rinker」。
しかし、以下の理由から私はもしもアフィリエイトのかんたんリンクをおススメします。
30日売り上げがないと利用停止
カエレバやRinkerはAmazonリンクからの売り上げが30日間ないと、機能が停止してしまいます。
カエレバやRinkerはAmazonのリンクを作成するときに「PA-API」という機能を利用しています。
しかし、AmazonのPA-APIの利用ポリシーが2019年に変更となり、
ブログ経由からのAmazonの売り上げが30日間ないとAPIが停止させられることになりました。
売上実績の発生がない場合は、PA-APIの利用開始はできません。
また、発送済み商品売上が過去30日以内に発生していない場合、PA-APIをご利用いただけなくなる恐れがございます。
たまにIDが消える
こちらはカエレバのお話です。
カエレバはサイト上でリンクを作成するシステムなのでプラグインは不要です。
ただしあなたとリンクを結び付けるため、リンク作成のたびにアフィリエイトIDの入力が必要になります。
IDをサイトに毎回打ち込むのは面倒くさいのでカエレバ上にアフィリエイトIDを保存することができます。
しかし、たまにですが保存したアフィリエイトID情報が消えてしまうことがありました。
…うぁ!ID消えてた?!
と気づくまでにかなり時間がかかるし、
再度アフィリエイトIDを調べて保存しなおすのも面倒くさい作業になります。
プラグインが必要
Rinkerのお話です。
RinkerはカエレバのようなアフィリエイトIDが消えるような問題は起こりません。
しかし、Rinkerをワードプレスで利用するにはプラグインをインストールする必要があります。
Rinker固有の問題ではないのですが、プラグインは多いほど重くなり、サイトの表示が遅くなってしまいますよね。
もしもアフィリエイトはAmazon、楽天の両方同時に連携できるからおススメ!
最後に、もしもアフィリエイト経由でアマゾン、楽天と連携するその他のメリットをご紹介します。
Amazon、楽天アフィリと同じ報酬率
もしもアフィリエイトのかんたんリンク機能は手軽に一括でリンク先を作成できました。
もしもアフィリエイト経由でアマゾンや楽天商品を販売することになりますが、
報酬をもしもアフィリエイトにピンハネされるのは嫌ですよね。
しかし、報酬料率は本家サイトと変わりません。
もしもアフィリエイト経由だからといって、
もしもアフィリエイトは手数料をピンハネしないんです。
もしもアフィリエイト経由の報酬率は本家サイトと同じ
成果報酬の支払い基準がアマゾン、楽天より緩い
どのASPサイトであっても、報酬を得た後すぐに支払われるわけではありません。
報酬を得るには一定の基準をクリアする必要があります。
5000円以上で銀行振込
もしもアフィリエイトは1000円以上で銀行振込
もしもアフィリエイト経由の方が振込されるまでのハードルが低いことが分かります。
振込手数料ゼロ
さらに振込手数料についてももしもアフィリエイト経由の方が有利。
もしもアフィリエイトは振込手数料が無料なんです。
Amazonの振込手数料は300円
楽天の振込手数料は250円
もしもアフィリエイトの振込手数料は無料
その他にもボーナス報酬12%上乗せされるなど、もしもアフィリエイトを使うメリットはたくさんあります。
詳しくは「もしもアフィリエイトの評判をツイッターで解析!Amazon連携は超おススメ!」の記事にまとめていますのでご覧ください。

まとめ
もしもアフィリエイトのかんたんリンク機能を使う方法をご紹介しました。
もしもアフィリエイトをまだ始めていない方はこれを機にぜひ始めてみませんか。
かんたんリンクを使えば、Amazonや楽天のアフィリエイトリンクを探す手間がなくなってすごく楽になりますよ。

デザインをカスタマイズしたい方はこちら「【コピペでOK】もしもアフィリエイトの簡単リンクをcssでカスタマイズ!」の記事をご覧ください。


最近パソコンやスマホを使い続けると目がしょぼしょぼしやすい…
集中してパソコンしていると目が疲れやすくなった…
というときにの原因の一つにアントシアニン不足が考えられます。
アントシアニンを手軽に補うならアサイベリーがおススメです。
アサイベリーにはアントシアニンが多い食材として有名なブルーベリーよりも4.6倍多くのアントシアニンが含まれています。
そのアサイベリーをふんだんに使ったサプリメントの「アサイベリーアイ」。
錠剤タイプのサプリメントなので、手軽にアントシアニンを摂取できます。
初回970円と他のアサイベリー系サプリよりも低価格。
しかも定期販売としては珍しく継続指定回数の制限がありません。
1回だけ試したい!など、気軽に試せるのは嬉しいです。
