静岡県にある富士サファリパーク内のサファリショップでは、お土産用の商品が充実しています。
お土産にはお菓子やキーホルダーなどが定番ですが、富士サファリパーク限定のお酒もオススメ。お酒の味はもちろん、ラベルなどもかなり凝っているので、お洒落なインテリアにもなりますよ。
富士サファリパークでのみ販売されているお酒にフォーカスしてご紹介。
目次
富士サファリパーク内のお土産が買える場所
富士サファリパーク内のお土産屋は、「サファリショップ」の一箇所のみです。
サファリショップの場所は、サファリバス乗り場からふれあい広場に向かう途中にあります。
サファリレストランの隣(のトイレの隣)にあります。
(クリックすると拡大します)
店舗内は結構広く、定番のお菓子やキーホルダーの他、ぬいぐるみや洋服、きぐるみ等も販売されています。
入会費、年会費無料の富士サファリクラブの会員になれば、サファリショップで買い物をすると100円で1ポイント貯まります。
100ポイント貯まると(10,000円分)次回1名分の入園料金が無料となりますよ。
富士サファリパーク限定のお酒をお土産にいかが?
サファリショップでは富士サファリパーク限定のお酒が売られています。
富士サファリパークにはマイカーで訪れることが多いはずです。
お酒を買ったら車に入れておけばよいので、帰るときに重たい思いをしなくてすむのもいいですね!
友人へのお土産はもちろんのこと、
サファリゾーンでは運転手お疲れ様の気持ちも込めて、自分(や旦那?)の夜酒用に買うのもアリですよ。
サファリショップ内には、富士サファリパークオリジナルのお酒コーナーが特設されています。
私が行ったときは店舗内の左奥にありました。
酒好きならポップが自然と目に入るので、すぐ気づくと思います(笑
販売しているお酒は、
・日本酒
・焼酎
・ビール
・甘酒(ノンアルコール)
など。
たいていのお酒が売られています。
富士サファリパークのお土産:日本酒
日本酒は、純米吟醸、純米樽酒、吟醸、本醸造などいろいろあります。
好きな種類を選べるのは嬉しいですね!
しかもどれも富士山の湧き水で仕込んだお酒とのこと。
それだけでも希少価値が上がりそう。
ネーミングセンスもよく、
酔虎
ゼブラ
白虎
赤獅子
黒豹
など…かっこよすぎます。
さらに、白虎、赤獅子、黒豹の3作をまとめて獣王酒と表記されていました。
中二病くすぐる漢字で統一されている中、ゼブラだけ縞馬とかではなく英単語表記です。
富士サファリパークのこだわりなのでしょうか。
下記でご紹介しますが、ビンのラベルも名前にふさわしい動物の絵が描かれていて、とってもかっこいいんです。
サファリパークのお土産としてもわかりやすいし、戸棚に飾っても良しですね。
酔虎(純米酒)
値段 :1000円
アルコール:15~16度
タイプ :中辛
精米歩合 :65%
飲み頃 :室温~ぬる燗
ゼブラ(純米樽酒)
値段 :1000円
アルコール:15~16度
タイプ :辛口
精米歩合 :65%
飲み頃 :常温または冷
獣王酒
白虎、赤獅子、黒豹の3作をまとめて獣王酒とのこと。
飲めば勇ましい気分になれるかも。
白虎(純米吟醸)
値段 :760円
純米の旨味と吟醸の香りが楽しめます。
赤獅子(吟醸)
値段 :760円
日本酒界の最高品種である山田錦を使用しています。
黒豹(本醸造)
値段 :630円
端麗辛口です。
富士サファリパークのお土産:焼酎
焼酎の限定品も販売されています。
種類は、芋、麦、米の3種。
こちらも日本酒と同様、富士山の湧き水で仕込んで作られたとのこと。
製造元は地元富士宮市の酒蔵・富士錦酒造です。
地酒ですね。
芋と麦のネーミングは富士サファリパークにいる動物から取られており、
「いぼいのしし」と
「犀(サイ)」です。
米焼酎は「絆」。感じがよいですね。
いぼいのしし(芋焼酎)
値段 :1710円
アルコール:25度
飲み方 :お湯割り
繊細な味わいを売りにするお酒が多い中、無骨さで勝負しています。
おススメの飲み方はお湯割りとのこと。
温泉に入ったカピバラのような状態のいぼいのししを想像しながら飲みましょう。
犀(麦焼酎)
値段 :1120円
アルコール:25度
飲み方 :水割り、ロック
絆(米焼酎)
値段 :1120円
アルコール:25度
飲み方 :水割り、ロック
犀と絆はどちらも水割りかロックをおススメしていました。
犀が水浴びしていたり、
固い(ロック)絆で結ばれているような一品なのかも。
富士サファリパークのお土産:ビール
販売されているビールは、その名も富士燦燦(ふじさんさん)。
ラガー、エール、ブラック、ホワイトの4タイプあり、静岡が誇る名峰、富士を四季折々に表現しています。
ビールは富士サファリパーク限定とは書かれていなかったので、富士サファリパーク以外でも買えるかも?
(見落としただけかもしれないです)
ラガー
値段 :590円
雑味なくきれいな口当たりで、レモンやライムの爽やかな香りが穏やかに広がり続けます。
エール
値段 :610円
ビギナーでも親しみやすいように、IPAより苦味を抑えたこちらにしました(醸造責任者談)。
特徴的なオレンジなどの強い柑橘香はそのままに、ホップの苦い余韻の中にも麦芽の深い甘みが効いてきます。
ブラック
値段 :590円
しっかりと香ばしいアロマの第一印象とはうらはらに、口に含めばほろ苦くも非常にスムーズ。
黒ビールが苦手な方でも飲めるくらいみずみずしい飲み口です。
ホワイト
値段 :610円
まるで山椒の実のように、スパイシー&フルーティーな香りが印象的。
なのにこの飲みやすさはずるいです。
小麦のまろやかな余韻も良しです。
説明文はポップの内容を引用しました。
(私もこんな豊かな表現ができるリポーターになりたい…。)
まとめ
富士サファリパークでは、富士サファリパークでしか買えない限定商品が販売されています。
サファリ仕様のお酒をお土産にするのもなかなか乙なもの。
私はいぼいのししの無骨な味も気になったのですが、
名前のかっこよさから、自分用に酔虎を購入しました。
みなさんもいかがですか。
富士サファリパークの口コミはこちら。
富士サファリパークにお得に入園する方法をこちらにまとめました。

マイカーで行くときは傷つくか不安になるもの。傷つくか検証してみました。

せっかく旅行するなら安くお得に済ませたいですよね。
そんなときにお勧めな予約サイトが「ゆこゆこネット」。
1泊2食付の格安プランが満載で、ゆこゆこ限定の特典や1万円以下のお得なプランも多数掲載されています。
私も、「温泉宿にゆったり安く泊まりたい!」
といったときなどによくゆこゆこネットを利用しています。