
静岡県にある富士サファリパークは野生動物の姿を間近で見ることができるため、子連れ家族、カップルにも大人気の観光スポット。
入園する際は、車一台あたりではなく、人数分の料金がかかります。
できるなら入園料金を少しでも安く済ませたいものです。
富士サファリパークの入園料金を割引する方法は、
会員特典の利用
コンビニなどの前売り券
クーポンサイト
など多々あります。


といったときのそれぞれのおススメの割引方法をご紹介していきます。
富士サファリパークの入園料金の割引方法の詳細
クーポンの割引率を比較
富士サファリパークの正規の入園料金
正規の入園料は
大人(高校生以上) | 2700円 |
---|---|
小人(4歳〜中学生) | 1500円 |
シニア(65歳以上) | 2000円 |
3歳以下 | 無料 |
ナイトサファリ(4歳以上) | 1700円 |
です。
例えば、
1家族(大人2人、小学生1人)の場合、
6900円(2700円×2人+1500円×1人)
かかります。
ディズニーランド1人分の入場料よりは安いですが、もう少し出費を抑えたいですよね。
富士サファリパークのチケットの購入場所
富士サファリパークのチケットの購入場所は、
マイカーの場合
駐車場入り口の料金所で購入できます。
購入しないと駐車場に入れません。
園内の案内所で購入できます。
富士サファリパークの入園料金の割引はこれがおススメ!
富士サファリパークではいろいろなクーポンが用意されています。

という疑問を解消すべく、割引の利用を検討したい順番にまとめました。
それぞれの詳細はランキング後に解説しますので、合わせてご覧ください。

割引率が一番魅力的なので、富士サファリパークに行く前には公式HPを必ずチェックしましょう。
公式HPはこちらから
おすすめ度 | |
---|---|
割引率 | 数千円 |
メリット | 抜群の割引率(条件が一致すれば一人分の入園料金が無料など) |
デメリット | キャンペーン時期や条件が限定される |

他のクーポンを使っても大人600円割引なのに対し、会員特典では大人700円割引してくれます。
おすすめ度 | |
---|---|
割引率 | 大人700円割引、小人500円割引 |
メリット | 入園料以外にもお得なサービスを利用可能 |
デメリット | 利用開始(会員証の発行)に最大2週間必要 |
おすすめ度 | |
---|---|
割引率 | 大人600円割引、小人300円割引 |
メリット | 当日利用OK |
デメリット | 富士サファリクラブの会員特典を利用するより100円損 |

おすすめ度 | |
---|---|
割引率 | 大人600円割引、小人300円割引 |
メリット | 他のクーポンサイトより割引率が高い |
デメリット | コンビニに立ちよる必要がある |
おすすめ度 | |
---|---|
割引率 | 大人300円割引、小人300円割引 |
メリット | トータルで見ると最もお得になりうる |
デメリット | 駅探バリューDaysの利用には月額330円必要 |
その他にも、PassMe!やJAF、金券ショップなどで入手することもできますが、割引率はだいたい同じでした。
好みに応じて選択すればよいかと思います。
富士サファリパークの入園料金の割引方法の詳細
続いて、富士サファリパークの入園料金を正規料金より安くする方法の詳細を見ていきます。
富士サファリパークの割引①:公式HPの期間限定のクーポン
富士サファリパークの入園最安値となる方法です。
富士サファリパークHPでは、不定期に期間限定のキャンペーンを開催していることがあります。
期間限定のキャンペーンを利用すれば、正規料金より格段に安くなります。
例えば、
3歳以下の幼児を含む家族連れを対象に、乗用車1台につき(おとな2名様以上が乗車の場合)入園料金が1名様分無料となるキャンペーンを実施いたします。
同乗者は特別料金(おとな:2,100円、こども:1,200円、3歳以下の幼児:無料)でご利用いただけます。
期間 : 2018年11月23日~2019年1月31日まで
対象 : 3歳以下の幼児を含む家族連れ(おとな2名様以上が乗車)
家族(大人2人、3歳以下1人)で子育て応援キャンペーンを利用した場合、
大人2名分
【通常】 | 5400円(2700円×2人) |
---|---|
【割引後】 | 2100円(3300円お得) |
(3歳以下は元々無料です)
期間中、カップル(パートナー)でお越しになったお客様を対象に、入園料金が1名様分無料となるキャンペーンを実施いたします。さらに、同乗者の方もおとな2,100円でご利用できるお得なキャンペーンです。
期間 : 2018年12月21日~25日まで
対象 : 2名様でお越しになったカップル(パートナー)のお客様
カップルや夫婦(大人2人)でクリスマスキャンペーンを利用した場合、
大人2名分
【通常】 | 5400円(2700円×2人) |
---|---|
【割引後】 | 2100円(3300円お得) |
このように、富士サファリパークでは、期間限定でものすごい割引率のキャンペーンを実施していることがあります。
富士サファリパークに行くことが決まったら公式HPをチェックしましょう。
期間限定クーポンの確認方法
確認方法です。
キャンペーン期間中であれば、公式HPのトップバナーに掲載されています。
ただし、不定期なキャンペーンなので、

ラッキー!
くらいの気持ちでいたほうがよいと思います。
キャンペーンは不定期開催
期間限定クーポンの使い方
サファリパーク入口の料金所にて
HPを印刷したものを見せる
のいずれかをすることで本キャンペーンが適用されます。
富士サファリパークの割引②:富士サファリクラブの会員特典
当日までに2週間以上ある場合に検討したいのが、富士サファリクラブへの会員登録。
会員になると、入園料金の割引をうけることができます。
(おとな700円引き、こども500円引き)
入会費、年会費はどちらも無料です。
大人
【通常】 | 2700円 |
---|---|
【割引後】 | 2000円(700円お得) |
小人
【通常】 | 1500円 |
---|---|
【割引後】 | 1000円(500円お得) |
ナイトサファリ(4歳以上)
【通常】 | 1700円 |
---|---|
【割引後】 | 1200円(500円お得) |
シニアと3歳以下の子供には割引はありません。
富士サファリクラブの会員特典の注意点
会員登録するには、インターネット上の公式HPで必要事項を記入のうえ申し込みをする必要があります。
申し込み後、1週間~2週間程度で登録した住所に会員カードが送られてきます。
気をつけたいのが、会員特典は会員カードが届いてから利用可能となることです。
つまり、会員料金で入園するには、2週間前までに公式HPから会員登録をしておく必要があります。
2週間前までに公式HPから会員登録しましょう
※1 世帯単位の登録(1世帯につき1名まで)が推奨されています。
会員特典は10名まで適用されるのでご安心をば。
※2 当日に会員カードを忘れてしまうと特典の利用ができないので注意しましょう。
富士サファリクラブの会員になると、入園料金の割引のほかにも様々な特典があります。
以下、簡単にご紹介していきます。
ポイントを貯めて入園無料!
入園料金やアトラクション、食事、買物の支払い時に会員カードを提示すると、100円ごとに1ポイントつきます。
100ポイント貯まると次回来園時に1名分の入園料金が無料となります。
100円で1ポイントなので、1万円分使えば100ポイント貯まり、次回無料になります。
家族(大人2人、小人1人)の場合、入園料だけで5千円(会員価格)使います。
さらに園内でお昼ご飯を食べたり、ジャングルバスに乗ったりすると1回の入園で1万円分くらいはすぐに使ってしまうと思います。

しかも、ポイントに有効期限はないので、数年後にまた富士サファリパークに来たときにも使えます。
(ナイトサファリの入園時でも適用されます)
ポイント加算は下記の施設、アトラクションが対象となります。
サファリショップ
飲食店(サファリレストラン・フロンティア・アルペンローゼ・アービー・パン工房)
ジャングルバス
ナビゲーションカー
ウォーキングサファリ
※ただし、以下の項目はポイント対象外です。
旅行会社発行のクーポン券
コンビニエンスストア販売の入園券(観光券)
ギフト券
団体利用での入園料金
イヌ館、ネコの館、ウサギの館、乗馬、エサあげ体験など
飲料、タバコ、カメラ
テイクアウトの店舗
前売り券を買った場合はポイントの対象外になる点には注意が必要です。
誕生月の子供は昼の入園料金が無料!
誕生月に来園した子供(4歳~中学生)は、昼の入園料金が無料となります。
小人
【通常】 | 1500円 |
---|---|
【割引後】 | 無料(1500円お得) |
※誕生日を証明できるもの(保険証等)が別途必要です。
また、オリジナルロゼットもプレゼントされます。
ジャングルバスのWeb予約
富士サファリパークの代名詞、ジャングルバスの事前予約ができます。
ジャングルバスは富士サファリパークのマイカー、ジャングルバス、レンタカーの特徴や料金を徹底比較!の記事でもご紹介していますが、GWなどの混雑時には朝イチで買わないと売り切れると言われています。
事前にWeb予約できるのは嬉しいですね。
お得な情報をメールマガジンでお届け
1ヶ月に1度、メールマガジンで園内の最新情報やお得な情報が届きます。
会員限定イベントの利用
会員限定のイベントやツアー等をメールマガジンで教えてもらえます。
富士山こどもの国の入園料金半額
富士サファリパーク近隣の「富士山こどもの国」への入園料金が半額になります。
いいことづく目なのに入会費、年会費無料な富士サファリクラブ。
リピートする予定がない人でも一度の利用で十分得します。
当日まで2週間以上あるという方にはオススメ
富士サファリパークの割引③:公式HPの入園割引券
公式HPには、上でご紹介したキャンペーン以外にも入園料が安くなるクーポンがあります。
公式HPのクーポンページはこちらから
大人
【通常】 | 2700円 |
---|---|
【割引後】 | 2100円(600円お得) |
小人
【通常】 | 1500円 |
---|---|
【割引後】 | 1200円(300円お得) |
ナイトサファリ
【通常】 | 1700円 |
---|---|
【割引後】 | 1300円(400円お得) |
チケット購入時に印刷した紙か、スマホの画面を提示すれば適用できます。
そのため、当日であっても割引を適用することができます。

会員特典を申し込む時間がなかったときは助かるね!
富士サファリパークの割引④:コンビニの前売り券
富士サファリパークのチェットは大手のコンビニで事前に購入できます。
セブンイレブン(マルチコピー機)
ローソン/ミニストップ(Loppi)
ファミリーマート(Famiポート)
大人
【通常】 | 2700円 |
---|---|
【割引後】 | 2100円(600円お得) |
小人
【通常】 | 1500円 |
---|---|
【割引後】 | 1200円(300円お得) |
割引率は③「公式HPの入園割引券」と同じです。
入園券は駐車場に到着後にのみ購入できますが、
GWや夏休みなどではチケット売り場がすごく混雑します。
その点、コンビニで事前に購入できるので、富士サファリパークにバスで向かう方にはオススメです。
マイカーの方は駐車場に入るために、事前に購入していても駐車場入り口の料金所に並ぶ必要があります。
富士サファリパークの割引⑤:PassMe!(パスミー!)
PassMe!(パスミー!)は日本全国の日帰りレジャー、週末おでかけのチケットが見つかる割引チケット購入サイトです。無料の会員登録をすれば、ネット上で前売り券を購入できます。
大人
【通常】 | 2700円 |
---|---|
【割引後】 | 2100円(600円お得) |
小人
【通常】 | 1500円 |
---|---|
【割引後】 | 1200円(300円お得) |
富士サファリパークの割引⑥:駅探バリューDays
駅探バリューDaysは月額330円かかりますが、
映画・宿泊・遊園地・フィットネスなど、全国140万件以上の優待特典が会員限定の割引料金でいつでも使い放題となるサイトです。
大人
【通常】 | 2700円 |
---|---|
【割引後】 | 2400円(300円お得) |
小人
【通常】 | 1500円 |
---|---|
【割引後】 | 1200円(300円お得) |
割引率は他の割引方法よりも低く、クーポンを使うためには月額料金もかかってしまいます。
しかし、旅行をトータルで考えると「駅探バリューDays」を使うとお得になることもあるためご紹介しました。
例えば、富士サファリパークまでレンタカーを利用する場合、
日産レンタカーやタイムズカーなどでレンタルをする際に、かなりの割引率での割引が適用。
富士サファリパークがある静岡に限れば、ガソリンスタンドの出光で少しお得にガソリンを入れられる。
といったように、使い方次第ではかなりお得になります。
140万件以上取り扱っているので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
駅探バリューDaysの公式HPへ
富士サファリパークでお得に楽しむ方法
上記のクーポン利用などで富士サファリパークに安く入園できました。
次に、サファリパーク内でもお得に楽しむ方法をご紹介します。
富士サファリパークのお得① マイカーは入園料金だけで何周も楽しめる
富士サファリパークの醍醐味であるサファリゾーンは、マイカーとジャングルバスのいずれかで巡ることが出来ます。
ジャングルバスは入園料の他に、別途料金が1人あたり1300円かかります。
一方、マイカーの場合は入園料を払うだけOKです。
マイカーでサファリゾーンに入るために別途料金が追加発生することはありません。
しかも、マイカーの場合は
一度の入園料金でサファリゾーンを何周でも堪能出来ます!
午前と午後でサファリゾーンを2周して、一日の動物の動きの違いを見るといった楽しみ方も出来ますよ。
敷地内に無料駐車場が2箇所あります。
第1駐車場:400台
第2駐車場:1000台
※第1駐車場と第2駐車場は隣接しています。
マイカーで行く場合の注意点として、
オープンカー
キャンバストップ
トラック
最低地上高10cm以下の車
オートバイ
車の屋根や荷台に荷物が乗っている車
は、サファリゾーンには入ることができません。
ジャングルバスで回りましょう。
車の屋根や荷台においた荷物は案内所で預かってくれます。
車の天井にある開閉窓ってキャンバストップって名前だったんですね。知らなかった…。
富士サファリパークのお得② クレジットカードを利用
富士サファリパーク内の料金所、お土産屋、レストランでクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払うとクレジットカードのポイントが貯まるのでお得。
Visa、MasterCard、JCB、アメックスなどが利用できます。
※ポニーに乗ったり、動物の餌を買うときなど、クレジットカードを使えない場所もあります。
まとめ
いかがでしたか。
まずは公式HPを確認し、キャンペーンを利用できないか検討しましょう。
そして、特典満載の富士サファリクラブの会員になってから行ったほうがお得ですよ。
富士サファリパークの口コミはこちら。
入園後は、マイカーやジャングルバスを利用してサファリゾーンをまわることになります。
それぞれの特徴を富士サファリパークのマイカー、ジャングルバス、レンタカーの特徴や料金を徹底比較!の記事にて比較しています。
それぞれ一長一短があるため、参加者や懐事情などと相談するとよいと思います。
そしてせっかく行ったからにはお土産も見たいですよね。
富士サファリパークはお土産が充実!限定のお酒はいかが?の記事で富士サファリパーク限定のお酒をご紹介しています。
イボイノシシの芋焼酎がおいしかったです。
その他、富士サファリパークに行く前に知っておきたい内容をまとめました。

せっかく旅行するなら安くお得に済ませたいですよね。
そんなときにお勧めな予約サイトが「ゆこゆこネット」。
1泊2食付の格安プランが満載で、ゆこゆこ限定の特典や1万円以下のお得なプランも多数掲載されています。
私も、「温泉宿にゆったり安く泊まりたい!」
といったときなどによくゆこゆこネットを利用しています。