今回の記事では、
 ■シンフォニーのランチバイキング
 の内容をご紹介。
東京湾クルーズのランチはどんな料理が出てくるのでしょうか。
 シンフォニーでの東京湾クルーズ検討のご参考になれば。
シンフォニーのランチメニュー
シンフォニーはランチの種類がいろいろあります。
 クルーズを予約するときに、どのランチプランにするかを決める必要があります。
シンフォニーのランチクルーズは
 運航時間11:50~14:00の中で、
 季節や時期によっても変わるようです。
私が行ったときは、
フレンチ懐石(窓際指定) 12,400円
シェフおすすめ 8,400円
ラ・メール 6,400円
■イタリア料理
イタリアン 6,000円
■和食
海の玉手箱 碧(あおい) 6,200円
■バイキング
シンフォニーのバイキング 6,000円
などがありました。
 価格は一人あたりで、乗船料も込みの値段になっています。
ビュッフェ形式を選んだ理由
私は六千円のもとを取るため好きなだけ食べれてお得感あふれるビュッフェを選択。
…そんな庶民的な理由だけでなく、バイキングを選んだ別の理由もあります。
 それは、バイキング形式だと好きな時間に食べられるという点です。
…当たり前じゃん?
 と思うかもしれませんが、
 メインはあくまで東京湾クルーズ。
 2時間の中で、レインボーブリッジ下通過や、羽田空港を見るなど、イベントが分刻みであります。
コース料理にすると好きなときに離席できないかもと思ったんです。
 デッキに出て羽田空港見ている間に料理が運ばれてきて冷めたら嫌ですもの。
 (実際はどのようなスタイルで料理が運ばれるかわかりません)
そんなわけでバイキングコースにしてみました。
予約をするときの詳細はこちらの記事をご覧下さい。
 シンフォニーで東京湾ランチクルーズ① 予約方法、服装、駐車場、子連れは?
シンフォニーのランチバイキング
シンフォニーに乗船後、バイキング会場に案内されます。
 ![]()
 写真の奥に見えるのが料理の数々です。
私が行ったときは、
 ニュージーランドビーフフェア
 が開催されていました。
牛肉祭りに期待しつつ着席します。
席も予約時に決まっているようで、部屋に入るときに名前を聞かれます。
 ![]()
 バイキングコースでは席指定はできません。
 今回は運良く窓際の席に通されました。
テーブルの上にはドリンクのメニューが置かれています。
 ![]()
 もちろんビュッフェ形式なので食べ物はメニューに載っていません。
ドリンクは、生ビールが850円。
 ワインはグラスで700円。
 なかなかのお値段に恐れおののき、
 「セルフの水で十分よ。」
 と自己暗示。
バイキングのメインメニューの写真
出港後、スタッフさんから船内に関するアナウンスを聞いた後、いよいよランチタイムスタートです。
好きなときに食べるスタイルなので最初から外に探検に行ってもいいのですが、やはりまずは腹ごしらえです。
などなど盛りだくさん!
このあと料理エリアと席を心ゆくまで何往復も行き交いました。
ランチバイキングのデザートなど
シンフォニーのランチバイキングではデザートもありました。
ヨーグルトと杏仁豆腐です。
 ![]()
 デザートはメインメニューより品数少なめ。
プチケーキの中では抹茶が美味しかったです。
ランチバイキングの感想
シンフォニーのランチバイキングのメニューをご紹介してきました。
 雰囲気が伝わればいいなと思います。
大事な味について。
 味はまぁそこそこといったところ。
 ビュッフェ形式なので、肉まんなどおいしかったものを集中して食べました。
「6000円もする高級ランチ!
 とっても美味しいものがたくさん食べられる!」
 と思って張り切って食べにいくと、量はともかく質はちょっと物足りないです。
デザート数が少なかったという点と、数あるメニューの中で肉まんが一番おいしかったというのも物足りない理由のひとつ。
6000円にはクルーズの乗船料も含まれていますので、
 あくまでもクルーズ込みの値段が6000円ということを再認識して行ったほうがよいかもしれません。
当日の乗船手続きや船内探索(お土産屋やバリアフリー)はこちらの記事をご覧下さい。
 シンフォニーで東京湾のランチクルーズに行ってきました② 【乗船~船内探索編】
バイキング時の注意点
名所通過時はアナウンスあり
せっかく東京湾クルーズに乗っているのに、食べるのに夢中になると名所を見逃すかもしれません。
しかしそんな心配は無用でした。
レインボーブリッジなどのポイントに近づいてくると、アナウンスで教えてもらえます。
 食べるのに夢中になっていても安心です。
バイキング会場から窓越しに見ていても良いし、デッキに行って潮風に当たりつつ見ても良しです。
料理の追加補充はほぼ無し
今回のランチクルーズで一番驚いたのがこの点。
 大抵のバイキングでは、料理コーナーの料理がなくなると追加で補充されると思います。
しかし、今回のバイキングでは、肉まんなどの一部メニューを除いて、料理の追加がありませんでした。
つまりは外に出たりしてゆったりしていると、人気のあるメニューを食べそびれるということ。
 船内に厨房がなく、追加料理を作れないのかもしれません(これはあくまで推測です)。
空の皿が目立つのは、中盤以降のお腹いっぱいになっている時間帯から。
 食べたい料理があったら、その前に早めに取りに行ったほうがよいですよ。
 (バイキング最後までご飯があると思うのは庶民的思考なのかしらん?)
まとめ
ランチバイキングのメニューや感想をご紹介してきました。
船から見る東京湾の景色は素敵だったので、そちらは期待通りの内容でした。
 また、スタッフさんの気遣いが見られる場面もあったので、トータルでは行ってよかったと思います。
前回記事はこちらをご覧下さい。
 ■予約まで
 シンフォニーで東京湾ランチクルーズ① 予約方法、服装、駐車場、子連れは?
■当日の乗船手続きや船内探索(お土産屋やバリアフリー)
 シンフォニーで東京湾のランチクルーズに行ってきました② 【乗船~船内探索編】
■クルーズから見える風景
 シンフォニーで東京湾ランチクルーズ③ 航路から見える景色、船酔いは?
それではまた!
せっかく旅行するなら安くお得に済ませたいですよね。
 そんなときにお勧めな予約サイトが「
ゆこゆこネット」。
1泊2食付の格安プランが満載で、ゆこゆこ限定の特典や1万円以下のお得なプランも多数掲載されています。
私も、「温泉宿にゆったり安く泊まりたい!」
 といったときなどによく
ゆこゆこネットを利用しています。

































