先日木下サーカスに行ってきました。
広告に、木下サーカスは三大サーカスの一つ!
という宣伝があったのですが、

シルクドソレイユとか?
と気になったので調べました。
世界三大サーカスをご存知ですか?
世界三大サーカスってシルクドゥソレイユとか?
サーカスといえば、空中ブランコや猛獣ショーなどのイメージがありますよね。
ディズニー映画では見たりしますけど(ダンボとか)、実物を見る機会ってあまりありません。
先日、木下サーカスの公演に行く機会があったのですが、
ナマで見るサーカスは迫力やスリルがハンパなかったです。
サーカスって素晴らしい!
と感動ひとしおでした。
広告には世界三大サーカスとあるので、残りの二つも見てみたい!
きっとシルクドソレイユは有名だし世界三大サーカスの一つに入っているだろうな。
というか、シルクドソレイユ以外のサーカスを知らない(笑
…と思いつつ世界三大サーカスについて調べてみたところ、
なんとシルクドソレイユは世界三大サーカスに入っていなかったことが判明しました。
…なんとまぁ。
世界三大サーカスとは
世界三大サーカスとは何を指すのでしょうか。
さっそく結論ですが、
木下サーカス(日本)
ボリショイサーカス(ロシア)
リングリングサーカス(アメリカ)
の3つのサーカスを世界三大サーカスと呼ぶようです。
ロシア、アメリカのサーカス団と並んで日本の木下サーカスがあるんですね。
そりゃぁ木下サーカス面白かったわけですわ。
木下サーカス(日本)
今回三大サーカスを調べるきっかけになったサーカスです。
2020年は福岡公演と金沢公演が決定しています。
ちなみに私が行ったのは2018年の千葉県柏公演。
入場までの流れや混雑状況などはどの公演もあまり違いがないので、
木下サーカス柏公演2018に行きました!混み具合やおすすめチケットなどをご紹介
を読んでいただければ行くときの参考になると思います。
木下大サーカスでは空中ブランコや空中大車輪といった迫力満点のショーのほか、
シマウマ、ホワイトライオン、ゾウの曲芸もありました。
個人的に一番の見どころは、空中大車輪とホワイトライオン!
空中大車輪は見ててスリルがやばいっす。
うひゃー!おひゃー!
そこで飛んじゃうの!
手に汗握るとはこのことか!!
…となること請け合いです。
空中大車輪とは下の画像のようなショーです。
命綱なしで大車輪を飛び回ります。
![]()

ホワイトライオンは、猛獣使いがたくさんのホワイトライオンに芸をさせるのですが、
途中でホワイトライオンが猛獣使いに抗ってガオーって吼えるときがあって。
うわぁ!百獣の王が!間近で!!
とビビります。
![]()

クラウンの演技も欠かせません。
ステージから降りて観客席中を走り回って笑わせるので、身近に感じられます。
クラウンは、日本ではピエロと紹介されることが多いですよね。
クラウンとピエロの違いは「ピエロ/クラウン/ジョーカーの違いは?語源や由来など全くの別物でした。」をご覧ください。
ボリショイサーカス(ロシア)
ボリショイサーカスはロシアが誇るサーカス団です。
ボリショイサーカスの「ボリショイ」は「偉大な」「大きな」という意味。
つまりボリショイサーカスは、「偉大なサーカス」という意味になります。
公式HPには
4000人以上のアーティストとスタッフ、6000頭以上の動物から選ばれた演目によってボリショイサーカスの日本公演は編成されています。
とありました。
え、、動物が6000頭以上!?
とても気になります。
さらにはこれも公式HPにて
![]()

という写真がありました。
…熊が自転車乗ってませんか??
え、熊って自転車乗れるの!?
とても気になります。
行った人の感想によると、
ボリジョイサーカスはやはり熊の曲芸がすごいらしいです。
ぜひ見てみたいところですが、2020年の公演時期はまだ未定とのことです(2020年2月11日時点)。
機会があったらぜひ見てみたいですね!
リングリングサーカス(アメリカ)
リングリングサーカスの正式名称は
「リングリング・ブラザーズ・アンド・バーナム・アンド・ベイリー・サーカス (Ringling Bros. and Barnum & Bailey Circus) 」
といいます。長い。
木下サーカスは漢字二文字。
漢字ってすごい。
リングリングサーカスは自前の興業列車(サーカス列車)を所有しています。
映画ダンボで列車移動するワンシーンそのままですね。
胸アツです。
ショーの内容はゾウをメインにしたものです。
その他にも空中ブランコや動物ショーなど、サーカスでイメージする内容を盛り込んだ派手なショーを繰り広げます。
しかし、リングリングサーカスは2017年で解散してしまいました。
原因は、動物愛護団体の批判などを理由に、ゾウの芸を取りやめたためとのことです。
ゾウのショー中止後、観客の入りが悪くなり経営的に成り立たなくなったことから2017年5月の興行をもって解散しました。
残念ですね。
新世界三大サーカスにシルクドゥソレイユが入るかも?
リングリングサーカスが解散となったことで世界三大サーカスの一角が崩れてしまい、
現在は「木下サーカス」と「ボリジョイサーカス」の世界二大サーカスとなっています。
世界二大サーカスよりも世界三大サーカスのほうが締まりがいいので、
今後はリングリングサーカスが抜けたことによる世界三大の空席をめぐる争いが起こるかもしれません。
個人的な予想ですが、
新三大サーカス候補の筆頭はやはりシルクドソレイユでしょうか。
その他では中国雑技団もありえます。
ただ、シルクドソレイユはミュージカルや劇といった要素が強い(衣装や舞台装置が派手)です。
そのため、木下サーカスやボリジョイサーカスのような、ピエロや動物芸があったりする純粋なサーカスのイメージとは違うかもしれません。
とはいえ時代の流れとともに現代風にアレンジして変化したと考えれば、シルクドソレイユが三大サーカスに入るのは大いにあり得ます。
・・・と、空想するのも楽しいですね。
【追記】
新型コロナの影響で、シルクドソレイユが経営破綻の申請をしたそうです。
もう見れなくなるのでしょうか?
まとめ
世界三大サーカスは
木下サーカス、ボリジョイサーカス、リングリングサーカスの三つでした。
しかしリングリングサーカスが解散してしまい、現在は木下サーカスとボリジョイサーカスの二大サーカスとなっています。
木下サーカスとボリジョイサーカスは世界三大サーカスでありながら日本公演も行っているので、気軽に赴くことができますよね。
特に木下サーカスに行くときは割引クーポンサイトの「![]()
大人3,300円が2,700円になるのでお得です。
月額490円ですが、今なら2か月無料で利用することができます。
サーカスをまだ見たことが無い方はぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか。
木下サーカスの混雑状況などを知りたい方は「木下サーカスの混み具合やおすすめの席等をご紹介」
ピエロとクラウンの違いを知りたい方は「ピエロ/クラウン/ジョーカーの違いは?語源や由来など全くの別物でした。」
クラウンはトランプのジョーカーとも関係しています「トランプのジョーカーの意味や由来は?怖いけどかっこいい不思議な魅力がある理由」


最近パソコンやスマホを使い続けると目がしょぼしょぼしやすい…
集中してパソコンしていると目が疲れやすくなった…
というときにの原因の一つにアントシアニン不足が考えられます。
アントシアニンを手軽に補うならアサイベリーがおススメです。
アサイベリーにはアントシアニンが多い食材として有名なブルーベリーよりも4.6倍多くのアントシアニンが含まれています。
そのアサイベリーをふんだんに使ったサプリメントの「![]()
錠剤タイプのサプリメントなので、手軽にアントシアニンを摂取できます。
初回970円と他のアサイベリー系サプリよりも低価格。
しかも定期販売としては珍しく継続指定回数の制限がありません。
1回だけ試したい!など、気軽に試せるのは嬉しいです。



































